ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

南図書館 「本 ~本を届ける仕事に携わる人々~」≪展示期間:1月18日(土)から1月31日(金)≫

2025年1月21日

展示期間:2025年1月18日(土曜日)から1月31日(金曜日)

2025年のNHKの大河ドラマ『べらぼう』の主人公で、江戸のメディア王と呼ばれ、貸本屋から身を起して、その後、書籍の編集・出版業をはじめたという「蔦屋重三郎(1750~1797)」にちなんで、書店・出版者など、本を届ける仕事に携わる人々を取り上げた本の紹介をします。

南図書館 「本 ~本を届ける仕事に携わる人々~」資料展示の写真
展示の様子

南図書館 「本 ~本を届ける仕事に携わる人々~」資料展示の写真
本屋さんと図書館員が選んだおすすめの本の案内冊子の展示と配布

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 さあ、本屋をはじめよう 和氣正幸/監修 Pヴァイン 2024 0241 この本の監修を務める和氣正幸さんは、2018年にBOOKSHOP TRAVELLERを始めた方。本屋を起業したい方の参考になるだけでなく、書店を通した新しい本との出会い方を発見することができる本。
2 探訪・蔦屋重三郎 倉本初夫/著 れんが書房新社 1997 2891 蔦屋重三郎の生い立ち、書店・出版業として活躍するまでの足跡、吉原や幕府の政策などの当時の時代背景まで知ることが出来る。NHKの大河ドラマを見る人も見ない人もぜひ手に取ってみてください。
3 ビブリア古書堂の事件手帖 三上延/[著] アスキー・メディアワークス 2011 9136 北鎌倉の古本屋「ビブリア古書堂」を父親から継いだ25歳の女性店主・篠川栞子が、古書にまつわる謎と秘密を次々と解き明かしていく物語。主人公の本に関する豊かな知識と情熱は並大抵ではない。
4 平安のステキな!女性作家たち 川村裕子/著,早川圭子/絵 岩波書店 2023 91023 平安時代に活躍した、藤原道綱母、清少納言、紫式部、和泉式部、菅原孝標女という5人の女性作家について、その作品やエピソードとをふまえ、親しみやすい文体で紹介してくれる本。

▲ページトップへ