展示期間:2021年4月17日(土曜日)~5月20日(木曜日)

現在放映中のNHK大河ドラマの主人公 渋沢栄一は、2024年度から、新一万円札の肖像画のモデルとなります。
渋沢栄一は日本の金融制度の近代化に尽力し、日本経済の発展に大きく貢献しました。
南図書館では、お金や経済に関する本を、基本的なものを中心に展示・貸出します。どうぞご来館ください。
■ 主な展示資料 ■
No. | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論語と算盤 | 現代語訳 | 渋沢栄一/著 | 筑摩書房 | 2010 | 33513 | ビジネスマンのバイブルとして100年以上も読み継がれてきた渋沢栄一の講演集。「利益と道徳の調和」という経営哲学を説く。 |
2 | お金の悪魔 | フェおばさんの経済学レクチャー | H.M.エンツェンスベルガー/著 | 晶文社 | 2017 | 331 | 大金持ちのフエおばさんと3人の子供たちのおしゃべりを通して、お金や経済について考える本。 |
3 | お金の減らし方 | 森博嗣/著 | SBクリエイティブ | 2020 | 9146 | 印税20憶円の収入がある人気作家が明かす、お金の使い方・お金との付き合い方とは? |
4 | ぜにざむらい | 吉川永青/著 | 朝日新聞出版 | 2021 | 9136 | 趣味はためた銭を畳に広げた上に寝転がること。戦国時代の実在の武将、岡佐内の半生を描く痛快歴史小説。 |
5 | 明日話したくなるお金の歴史 | 阿部泉/執筆・監修 | 清水書院 | 2020 | 3372 | 貨幣出現以前の物々交換の時代から現代にいたるまでの、日本の貨幣の歴史をわかりやすく解説する。 |