ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

富田図書館 「震災と防災について考えてみよう」≪展示期間:3月2日(火)~3月19日(金)≫

2021年3月4日

展示期間:2021年3月2日(火曜日)~3月19日(金曜日)

展示の様子

2011年3月11日に起こった大規模な地震災害、東日本大震災から10年が経とうとしています。地震に関する知識を深め、防災に関する知識を身につけるきっかけ作りを目的とし、震災と防災に関する本の展示を行います。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 防災・減災につなげるハザードマップの活かし方 鈴木康弘/編 岩波書店 2015 3693 阪神淡路大震災がきっかけで作られるようになったハザードマップ。災害予測や防災に役立つハザードマップの活かし方を紹介。
2 被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「1日1防災」 アベナオミ/著 学研プラス 2017 3693 東日本大震災を経験した宮城出身の著者による、安心して暮らすための防災アイディアをたくさんのイラストとともに紹介。
3 猫と暮らしている人のやさしくわかる防災と避難 小林元郎/監修 ナツメ社 2020 6457 愛猫を危険にさらさないよう、飼い主が知識を身につけ災害や緊急事態に備えよう。

▲ページトップへ