展示期間:2020年11月21日(土曜日)~12月17日(木曜日)

図書館の文芸書の本棚にあふれる推理小説・ミステリーもの、児童書コーナーで目にする「ひみつ」、「なぞなぞ」形式の本の数の多いこと、多いこと...。老若男女を問わず、人はみんな「謎解き」が大好きなようです。人間は「死に向き合うと、神に祈るか、クロス・ワード・パズルを解く他に、することがなくなる」(評論家・加藤周一氏)なんていう言葉もありますが、ふと出会った謎・不思議に心惹かれ、それをなんとか解き明かしてみたくなる...これも人間本性の一面なのかもしれません。
今回、そんなみなさまの「謎ごころ」をくすぐらせてもらうべく、いろいろと集めてみました、こんな本・あんな本の数々。大宇宙の不思議、歴史の謎、芸術のミステリーなどなど...。気になるテーマを選び、その謎を探り、解き、明〔あき〕らめてみる。こころの充実感アップ間違いなし!これぞ正しい「図書館流」(?)秋の夜長の過ごし方かも。
■ 主な展示資料 ■
No. | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 乱歩謎解きクロニクル | 中相作/著 | 言視舎 | 2018 | 910268 | 日本ミステリー史の劈頭に立つ巨人・江戸川乱歩。妖美な謎と魅惑に満ちた作品群は誰もが知るところですが、それを生み出した乱歩自身、一つの巨大な謎?...乱歩にどっぷりの著者が解き明かす秘密の数々。ファン必読の1冊です。 |
2 | 千年クイズ 日本人の脳を活性化してきた平安〜昭和の名作謎解き集 | 清水文子/著 | リットーミュージック | 2014 | 8079 | 「日本人の脳を活性化してきた平安〜昭和の名作謎解き集」(サブタイトル)。気軽にチャレンジして、という前書きにうながされて1問目のページを開いてみたのですが、いきなり「?!」...。上級クイズマニア向け難問がズラリ。短気なひとはご遠慮下さい。 |
3 | 海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 | 佐野貴司/著 | 講談社 | 2017 | 455 | ムー大陸やアトランティス大陸の名前に郷愁を覚える人は多いはず。子供の時に誰もが夢中になった古代史ミステリーの一つ、太古の失われた大陸。その謎に最新科学が挑んだ結果はいかに?著者は地質学の専門家。火山や岩石の名前も頻出し、NHKの某人気番組のノリで(?)「ムー大陸」の謎に迫る! |