展示期間:2020年10月17日(土曜日)~11月19日(木曜日)

現在日本の高齢者のうち、75歳以上は7人に1人といわれています。私たちはやがて高齢者になり、たとえ判断能力がおとろえても、一人ひとりががけがえのない存在です。そして一人ひとりが安心して生活する権利があります。南図書館では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、様々な権利を守る本を展示・貸出します。
■ 主な展示資料 ■
No. | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 高齢者と家族のための暮らしを守る制度とサービス 介護、病気からお金、成年後見まで | 鈴木四季/著 | 技術評論社 | 2020 | 3692 | 介護が必要になった、病気で障害が残った、認知症かもしれないなど、高齢者の生活全般の様々な困りごとの対応をコンパクトにまとめた本。 |
2 | あなたの親は大丈夫? 高齢の親を守る安全生活ガイド | セコム株式会社シニアの安全を考える委員会/著 | 本の泉社 | 2013 | 3677 | 振り込め詐欺、電話勧誘販売、インターネット犯罪など、高齢者がねらわれやすい犯罪や防災の対策をまとめた本。 |
3 | マンガでわかる成年後見制度 一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで | 中山二基子/編著 | 講談社 | 2018 | 3246 | 認知症等のため、判断力が不十分になってしまった人たちの財産や生活を守る"成年後見制度"について、マンガを交えてやさしく解説してくれる本。 |
4 | わかりやすい家族への信託 認知症になる前に財産管理・相続の悩みをスッキリ解決! | 酒井俊行/著 | すばる舎 | 2017 | 3248 | 認知症になる前に手続きができ、もしも発症したら信頼できる家族によって柔軟な財産管理をしてもらう"家族信託"について解説する本。 |