本の展示
本町通をさんぽする 第一弾 ―鶴舞中央図書館2階― ≪展示期間:2月21日(土)~3月19日(木)≫
Tweet
2015年3月6日
展示期間:2015年2月21日(土曜日)~3月19日(木曜日)
江戸時代、城下を南北に貫くメインストリートであった本町通。今回の展示では、本町通とその周辺にスポットを当てていきたいと思います。1か月ごとに、展示する内容が変わります。第一弾は「本町通あれこれ・評定所・茶屋四郎次郎邸・東照宮祭」。第二弾は3月21日(土曜日)~4月16日(木曜日)、第三弾は4月18日(土曜日)~5月14日(木曜日)の予定です。展示してある地図『ぶらり本町通』は3月22日(日曜日)に開催される"謎解き歴史まち歩きイベント「ぶらり名古屋城下町」"に参加するともらえます。
展示解説は、下記PDFファイルからご覧いただけます。
☆ 「本町通をさんぽする 第一弾」<PDF形式 146KB>
"謎解き歴史まち歩きイベント「ぶらり名古屋城下町」"について詳しくは、名古屋市ホームページをご覧ください。
☆ 名古屋市:歴史まちづくり関連イベント
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。
■ 主な展示資料 ■
No. | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 | コメント |
1 | 書抜 大福帳 | 山田丹心館 | 1901 | A05 | 明治34年9月に創刊された月刊雑誌。本町通に面した商家を知ることができる「愛知商家案内」は創刊号から毎号連載されました。 | |
2 | 御幸本町通改修記念帖 | 本多進作/編纂 | 本多進作 | 1928 | A295 | 昭和3年の改修により、舗装が施され、幅も広がった本町通。その風景を写真でご覧いただくことができます。 |
No. | 書名 | 著者名 | 画像 | 請求記号 | コメント | |
3 | 『椋園時事録』 山田千疇/著 |
山田千疇/著 | ![]() |
市8-105 | 慶応4(1868)年に起きた青松葉事件では、渡辺新左衛門らがここで処刑されました。"椋園"は国学者・山田千疇の號。 | |
4 | 『尾州茶屋記録集』 『尾州茶屋日記』 |
![]() |
市9-104 市9-153 |
由緒書や日記などの記録から茶屋家の様子を知ることができます。 | ||
5 | 『東照宮御祭礼旧記』 | ![]() |
市4-71 | 近世名古屋城下町において最大で盛大、そして華やかな祭礼であった東照宮祭。その始まりや、行列の変遷などを細かく知ることができます。 |