イベント情報
熱田図書館 講演会「明治150年 探訪 明治の東海道」≪開催日:11月17日(土)≫
Tweet
2018年10月25日

熱田図書館で、平成30年11月17日(土曜日)に、講演会「明治150年 探訪 明治の東海道」を開催します。
熱田からの西行東海道と言えば桑名へ海路七里が定番ですが、明治時代には、西行陸路の東海道があったのです。
明治150年の今年、明治の交通の大動脈だった宮の渡発、千年、福田経由で弥富の前ヶ須ふたつやの渡から桑名へ渡る「明治の東海道」を、熱田図書館で画像を使って解説します。あわせて、笠寺一里塚等、現市内の明治時代の東海道を実感していただく企画です。
なお、この講演会は熱田、港、南陽、南図書館の連携事業です。
- 開催日時: 平成30年11月17日(土曜日)午後1時30分~3時
- 場所: 熱田図書館 集会室
- 講師: 安立満裕(熱田図書館 館長)
- 対象: 一般
- 定員: 40名(先着順)
- 申込: 平成30年11月2日(金曜日)午前11時~ 熱田図書館の電話または窓口にて受付
- お問合せ: 名古屋市熱田図書館 TEL:052-671-6600 FAX:052-671-5600
宮の渡と大瀬子橋(熱田区)
鬼頭勘兵衛屋敷(港区福田)
詳しくは下記チラシをご覧ください。
☆ 熱田図書館 講演会「明治150年 探訪 明治の東海道」<PDF形式 279KB>
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。