ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ワシ・タカの巣 (森の写真動物記)
|
書いた人の名前 |
宮崎学/著
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.03 |
本のきごう |
48/02850/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235003118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131573434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231434388 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331375556 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431450846 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2531415152 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631512106 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731423584 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831317082 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931407551 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3131606026 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3231466784 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431390198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4230324925 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4430765851 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530225269 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4639048760 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
48/02850/ |
本のだいめい |
ワシ・タカの巣 (森の写真動物記) |
書いた人の名前 |
宮崎学/著
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.03 |
ページすう |
39p |
おおきさ |
29cm |
シリーズめい |
森の写真動物記 |
シリーズかんじ |
3 |
ISBN |
4-03-526830-5 |
ISBN |
978-4-03-526830-7 |
ぶんるい |
4881
|
いっぱんけんめい |
動物生態学
猛禽類
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009916081862 |
ししょのおすすめ |
著者が大好きで、カメラマンになるきっかけになった猛禽類との出会い。猛禽類の撮影は、まず、彼らの巣をさがすことからはじまります。また、本州の野生動物では最強最大といわれるツキノワグマをはじめとする動物たちが使う「けもの道」にカメラを設置し、その生態を追います。どちらの写真も迫力満点です。シリーズは現在4まで出ています。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より |
ようし |
この本では、北は北海道から南は沖縄県まで、日本にすむワシ・タカとフクロウの巣を、岩場、樹上、樹洞(木にあいた穴)、地上の湿原の4つの場所にわけて紹介します。それぞれをじっくりとみていくと、かれらが自分の体や行動にあった環境をえらんで巣をつくっていることがわかってきます。なぜその場所をえらび、そして、どのようにつかっているのか、ワシ・タカとフクロウのくらしをとおして、みていきます。小学中級から。 |
もくじ |
1 岩場の巣 2 樹上の巣 3 地上の巣 4 樹洞の巣 |
ちょしゃじょうほう |
宮崎 学 1949年、長野県に生まれる。精密機械会社勤務を経て、1972年、独学でプロ写真家として独立。『けもの道』『鷲と鷹』で動物写真の世界で新風を巻き起こす。現在、「自然と人間」をテーマに社会的視点に立った「自然界の報道写真家」として日本全国を舞台に活躍中。1978年『ふくろう』で第1回絵本にっぽん大賞。1982年『鷲と鷹』で日本写真協会新人賞。1990年『フクロウ』で第9回土門拳賞。1995年『死』で日本写真協会年度賞、『アニマル黙示録』で講談社出版文化賞。2002年「アニマルアイズ(全5巻)」シリーズで学校図書館出版賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ