ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
24 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
石はなにからできている? (ちしきのぽけっと)
|
書いた人の名前 |
西村寿雄/文
武田晋一/写真
|
しゅっぱんしゃ |
岩崎書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.9 |
本のきごう |
45/01260/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237404538 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237621404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132426285 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232289823 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332166715 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432429187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532191729 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632298135 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732233560 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732318999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832107276 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832184002 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932282854 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032258729 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
守山 | 3132430269 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232345177 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332502156 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432292575 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
山田 | 4130782446 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
南陽 | 4230877104 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331407900 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431370313 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4531009670 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
徳重 | 4630588178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
45/01260/ |
本のだいめい |
石はなにからできている? (ちしきのぽけっと) |
書いた人の名前 |
西村寿雄/文
武田晋一/写真
|
しゅっぱんしゃ |
岩崎書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.9 |
ページすう |
31p |
おおきさ |
27cm |
シリーズめい |
ちしきのぽけっと |
シリーズかんじ |
23 |
ISBN |
978-4-265-04374-3 |
ちゅうき |
構成:ボコヤマクリタ |
ぶんるい |
458
|
いっぱんけんめい |
岩石
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
石は長い長い地球の歴史をゆっくりとつないできた生き証人。川原でよく目にする8種類の石を拡大写真で紹介し、その性質をやさしく説明する。石の美しさをより広く知ることができる本。 |
タイトルコード |
1001810054700 |
ししょのおすすめ |
月は灰色の世界。月の石は灰色のものばかり。でも地球の石は、いろとりどり。よく見ると、つぶつぶが見える石と見えない石がある。つぶつぶがキラキラひかるのはマグマからできた石。つぶつぶはあるが、キラキラしてないのは水の流れによって生まれた石。ほかにどんな石があるか、この本を読むとわかります。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2019年度版小学生向き』より |
ようし |
月の石は灰色、地球の石はいろいろ。なぜだろう?石ころは地球の花。「自然のしくみ」「生き物のつながり」「多様な生き方」を伝える本。 |
ちょしゃじょうほう |
西村 寿雄 1936年大阪生まれ。1959年、大阪学芸大学(現大阪教育大学)卒業後、大阪府寝屋川市内の教職に就く。1980年、地学団体研究会に加わり地域の地質調査などを始める。以後、世界や日本各地の地学巡検に加わる。仮説実験授業研究会にも所属し、地質関連の授業資料作成を重ねる。退職後は石の楽しさを子どもたちに伝える活動をしている。現在は、地学団体研究会、仮説実験授業研究会、科学読物研究会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 晋一 1968年福岡県生まれ。自然写真家。山口大学理学部(生物学)卒業。同大大学院修士課程を修了後フリーの写真家としてスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボコヤマ クリタ 1970年兵庫県生まれ。幼児向けの絵本を作る編集者として本づくりをする中で、武田晋一氏と出会い、共に自然写真の絵本を作る活動を始める。凹工房名義で、イラストレーターとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ