蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235737921 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/25592/ |
書名 |
たんじょうじどうしゃ 特製版 |
著者名 |
小風さち/作
山本忠敬/絵
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
分類 |
エ
|
一般件名 |
自動車
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1001010073064 |
要旨 |
山でトンボを撮影中、洞くつから流れ出る川をみつけたカメラマンのタケシン。博物館のガイドさんにつれられて洞くつを探検すると、そこは、おもしろい形の岩がいっぱいで、めいろのようにトンネルがのびるふしぎな場所だった。なぜ洞くつができたのかを調べていくと、話は「水」「二酸化炭素」にはじまり、「火山」「大地の運動やつくりの変化」にまで広がって、さいごは何億年もまえに南の島にすみついた生きものたちのことにたどりつく。小学校中学年から。 |
著者情報 |
武田 晋一 1968年、福岡県生まれ。福岡県直方市在住。山口大学と山口大学大学院で生き物のことを学んだ後、生き物の写真家としてスタート。日本自然科学写真協会(SSP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボコヤマ クリタ 1970年、兵庫県生まれ。イラストを中心に、企画を立てたり、絵や文を書いたり、まとめたりという、本を作る仕事をしている。『凹工房(ぼここうぼう)』の名前でも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ