感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代日本のブックデザイン史1996-2020 デザインスタイルから読み解く出版クロニクル

書いた人の名前 長田年伸/編 川名潤/編 水戸部功/編
しゅっぱんしゃ 誠文堂新光社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう 022/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237914411一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 022/00186/
本のだいめい 現代日本のブックデザイン史1996-2020 デザインスタイルから読み解く出版クロニクル
書いた人の名前 長田年伸/編   川名潤/編   水戸部功/編
しゅっぱんしゃ 誠文堂新光社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 173,79p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-416-52130-4
ぶんるい 02257
いっぱんけんめい 装丁-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 1996年から2020年までに刊行された商業出版による本の装丁の表(ジャケット正面)に着目し、そのデザインをスタイルごとに分類し時系列に沿って掲載。ブックデザイン史から出版史を描く。『アイデア』387号を増補。
しょし・ねんぴょう 文献:p171〜172
タイトルコード 1002110046000

ようし ひずめのある動物の中で一番小さなマメジカ。体重もわずか2キロほどです。インドネシアではワニやトラなどを知恵と勇気でやりこめる昔話の主人公としてとても人気があります。そのまめじかカンチルお話を4つ。
ちょしゃじょうほう 松井 由紀子
 1933年東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。同大学関西前期分校にて教鞭をとる。幼児に英語を教えるメソッドを研究し、小学校でも教え始める傍ら、間崎ルリ子さんのストーリーテリングの勉強会に参加した。1970年の半ばから4年間インドネシアに滞在し昔話を収集。マメジカがお話の主人公として親しまれているのを知る。ボルネオを訪れた時、マメジカを抱かせてもらい、思いの外の小ささ、軽さに驚いたこともある。帰国後、再話した「まめじかカンチルが穴に落ちる話」が東京子ども図書館発行の「おはなしのろうそく」に収録され、日本のあちこちで語られるようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安井 寿磨子
 1959年大阪府堺市生まれ。1982年、大阪芸術大学美術科卒業。版画家。関西を中心に個展やグループ展で発表を続けている。2010年、創作絵本『こどもほじょりん製作所』(講談社)で絵本デビュー。大阪府堺市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。