ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
32 |
ざいこのかず |
30 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235933934 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236372819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0236372827 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2131962132 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
西 | 2132344041 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2231802105 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2331731915 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2431873997 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
9 |
東 | 2432094577 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
10 |
中村 | 2531780597 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中村 | 2531954721 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
港 | 2631874654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
北 | 2731793754 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
北 | 2731962201 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
千種 | 2832328013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
瑞穂 | 2931794586 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
瑞穂 | 2931985853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
中川 | 3031989720 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
守山 | 3131993549 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232066864 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332189178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332765480 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
天白 | 3431819154 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
天白 | 3431932171 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
山田 | 4130585039 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
26 |
南陽 | 4230560312 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
楠 | 4331090243 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
28 |
富田 | 4431040213 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
富田 | 4431177486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
30 |
志段味 | 4530638594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
31 |
徳重 | 4630141507 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
32 |
徳重 | 4630300871 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
94/01429/ |
本のだいめい |
小さいおばけ |
書いた人の名前 |
オトフリート・プロイスラー/作
フランツ・ヨーゼフ・トリップ/絵
はたさわゆうこ/訳
|
しゅっぱんしゃ |
徳間書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.07 |
ページすう |
185p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-19-861714-7 |
はじめのだいめい |
Das kleine Gespenst |
ぶんるい |
9437
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009913028943 |
ししょのおすすめ |
ドイツのお城(しろ)に、小さいおばけがすんでいました。このおばけは、真夜中(まよなか)の1時間(じかん)だけおきている夜(よる)おばけでした。ところが昼(ひる)の世界(せかい)を見(み)てみたくなった小さいおばけは、昼の町(まち)へ出(で)かけて日(ひ)の光(ひかり)をあび、白(しろ)かった体(からだ)がまっ黒(くろ)になってしまいます。おまけに帰(かえ)り道もわからなくなってしまい、町をさまよう小さいおばけは町の人(ひと)に黒(くろ)い怪人(かいじん)とこわがられるようになります。昼おばけになってしまった小さいおばけは、夜おばけにもどってお城にかえれるのでしょうか?(中学年から)『どれからよもうかな?』より |
ようし |
1969年7月20日人類初めて月へ降り立つそれはスペースシャトルや「はやぶさ」へ夢をつないだ大きな1歩だった―。小学校低学年から。 |
ちょしゃじょうほう |
フロッカ,ブライアン アメリカ、テキサス州生まれ。1991年ブラウン大学卒業(歴史と美術を専攻)。在学中にロードアイランド・デザインスクールでデザインを学び、そこで出会った著者アヴィの小説『光の街、闇の街』(未訳)に描いた挿し絵で注目される。『月へ―アポロ11号のはるかなる旅』は、2010年の「ロバート・F・サイバート知識の本賞」(良質の児童向けノンフィクションを対象とした賞)で次点となった。現在、ニューヨーク州ブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 雅通 1954年千葉県生まれ。青山学院大学理工学部卒業。出版社勤務などを経て、現在は幅広い分野の翻訳家として活躍。日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ