蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238478234 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Doyle,Arthur Conan シャーロック・ホームズ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9302/01167/ |
書名 |
シャーロック・ホームズの世界大図鑑 |
著者名 |
アンドルー・ライセット/著
日暮雅通/訳
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-309-20905-0 |
一般注記 |
付:初回特典本書解説ペーパー(1枚) |
原書名 |
原タイトル:The worlds of Sherlock Holmes |
分類 |
930268
|
一般件名 |
シャーロック・ホームズ
|
個人件名 |
Doyle,Arthur Conan
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ヴィクトリア朝末期のロンドン、政治と経済、探偵という職業、映画化と舞台化…。シャーロック・ホームズの人気を支えてきた様々な要素を、生みの親コナン・ドイルとのつながりも含めて、貴重な写真・図版と共に解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
年表アーサー・コナン・ドイルと世界の出来事:p197〜199 文献:p202 |
タイトルコード |
1002410051777 |
要旨 |
既刊本にない初公開の写真や図版が満載。世界的に最も優れた「ドイル伝」著者による徹底分析。ホームズとドイルの共通点と相違点の両方を明快に解説。ホームズの人気を支えてきたさまざまな幅広い要素を深く詳述。時代と社会、思想、宗教、カルチャー、地域性など、多角的な視点。 |
目次 |
第1章 ホームズにとってのロンドン 第2章 当時の政治と経済 第3章 科学の発達とその反動 第4章 探偵という職業 第5章 映画化と舞台化 第6章 出版の世界 第7章 「芸術家の血」 第8章 スポーツへの関心 第9章 「シャーロッキアン」と「ファン・フィクション」 |
著者情報 |
ライセット,アンドルー 1948年、イギリスのリンカンシャー生まれ。伝記作家、放送作家、ジャーナリスト。王立文学協会会員。8歳まで東アフリカのタンガニーカで過ごし、その後イギリスに戻る。オックスフォード大学クライストチャーチ・カレッジで近代史を学んだあと、インド、アフリカ、中東に長期滞在し、『タイムズ』紙や『サンデー・タイムズ』紙の特派員として活躍。定期的にリビアを訪れた結果、最初の著書(共著)『カダフィとリビア革命』を1987年に刊行、1990年代半ばから伝記を中心としたノンフィクションの執筆に専念している。多くの新聞・雑誌に書評を寄稿し、大学での講演やラジオ放送への出演もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 雅通 1954年生まれ。青山学院大学卒。英米文芸翻訳家、ノンフィクション作家。著作権エージェント、出版社勤務を経て翻訳家。ミステリーやSFなどエンターテインメント小説からサイエンス系ノンフィクション、児童書まで、幅広い分野で翻訳書を出すほか、ミステリー関係の著書もある。著書『シャーロック・ホームズ・バイブル』(早川書房)は、2023年の日本推理作家協会賞(評論・研究部門)を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ