ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235234481 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231534203 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2431558606 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2531518690 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631603806 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
北 | 2731514689 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931513762 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3031554672 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3131714994 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231587290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331659338 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431506926 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230387633 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4330896582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4430829988 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530295080 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4639027012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
53/00730/ |
本のだいめい |
宇宙においでよ! |
書いた人の名前 |
野口聡一/著
林公代/文
植田知成/イラスト
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.6 |
ページすう |
175p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-06-214546-6 |
ぶんるい |
5389
|
いっぱんけんめい |
宇宙開発
宇宙飛行士
|
こじんけんめい |
野口聡一
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
宇宙ステーションは地球から見えるんです-。宇宙飛行士・野口聡一が、宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙飛行士の訓練を紹介します。イラストいっぱいで楽しさ宇宙一。 |
タイトルコード |
1000810027601 |
ししょのおすすめ |
「まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった」宇宙にいくまでの体験、宇宙での仕事や生活のこと、船外活動のようす、宇宙飛行士とはどんな仕事なのか。宇宙で考えた宇宙や地球のことを現役宇宙飛行士が語る宇宙体験記。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2009年度版小学生向き』より |
ようし |
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。 |
もくじ |
プロローグ ぼくがいちばん言いたいこと 第1章 ぼくの宇宙生活十五日間(まずは、打ち上げ―スペースシャトルの巻 宇宙に行く乗り物は? ほか) 第2章 お調子者の子どもが宇宙飛行士になるまで(自分の手で別世界を―秘密基地づくり 鉄道一人旅にはまる ほか) 第3章 これから―君の宇宙(ついに「きぼう」の扉が開いた! きぼう―テラス付きのワンルームマンション ほか) エピローグ 一歩先の未来へ |
ちょしゃじょうほう |
野口 聡一 1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 公代 日本宇宙少年団の情報誌編集長を経てフリーランスに。書籍、雑誌、Web.にて企画・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ