蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234889087 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
230/00184/ |
書名 |
ヨーロッパ精神の源流 その栄光と挫折と教訓の探求 |
著者名 |
D.シュヴァニツ/著
小杉尅次/訳
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.07 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7907-1201-X |
原書名 |
Die Geschichte Europas |
分類 |
230
|
一般件名 |
西洋史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916023729 |
要旨 |
ヘレニズムとヘブライズムを源流として、栄光と挫折の歴史を貫くヨーロッパ精神が鮮やかに描き出されている。歴史とは何か、歴史から何を学び、歴史をどう生きるべきかを深く考えさせられる。「ヨーロッパの歴史」を理解するために必読の書。 |
目次 |
序章 わたしたちは歴史から何を学ぶか 第1章 二つの文化・二つの民族・二つの資料集 第2章 古典時代の文化と歴史 第3章 ヨーロッパ世界の誕生 第4章 ルネサンスと近代国家の萌芽 第5章 国家と教会の衝突―近世ヨーロッパ社会の展開 第6章 ヨーロッパ市民社会の形成と展開 第7章 二〇世紀の幕開けとヨーロッパ諸国 第8章 第二次世界大戦とヨーロッパ秩序の再編 終章 ドイツ再統一と現代ヨーロッパ |
著者情報 |
シュヴァニツ,ディートリヒ 1940年ドイツ北西部ルール地方の一角、リッペ河畔ヴェルネに生を受ける。正規の学校基礎教育を受けぬままフリー・スクールを経て、9年制ギムナジウムへ進学。卒業後、ミュンスター、フライブルクの大学、イギリス・ロンドン大学、アメリカ・フィラデルフィア大学で英語学と歴史学、哲学を専攻。1978年以降ハンブルク大学英文学教授。97年退職、以後作家として文筆活動に専念。英文学者としての多岐にわたる業績とは別に、哲学・文学・言語・歴史・思想・知識・芸術などさまざまの分野にわたる著書、CD版も数多く出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小杉 尅次 静岡産業大学経営学部教授。専門:地球文明学・哲学。1942年静岡県天龍市(現浜松市)に生まれる。1963年静岡大学中退、東京神学大学編入学(学部・大学院修士課程)。卒業と同時に、1968年大韓民国(ソウル大学・大韓長老会神学大学大学院修士課程)へ留学し、70年3月帰国。1977年1月ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)へ研究留学。ハンブルク大学併設宣教研究所(Missionsakademie)と同大神学部博士課程に所属しながら、ドイツ近・現代思想史の研究に従事、1983年1月同大からPh.D.取得、5月帰国。1995年4月静岡産業大学に奉職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ