感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストック型社会への転換 長寿命化時代のインフラづくり

著者名 岡本久人/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2006.02
請求記号 519/00907/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234823177一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519
環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00907/
書名 ストック型社会への転換 長寿命化時代のインフラづくり
著者名 岡本久人/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2006.02
ページ数 186p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-07239-8
分類 519
一般件名 環境経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073000

要旨 2050年、ストックレス・フロー型から、これからの「ストック型社会」転換を提言。新たな社会資本として次世代インフラの資産蓄積は、今後の地方に求める資源自立圏は、また地球環境と共生する各種の長寿命化技術は何かを詳しく解説。わが国民営化後のさらなる投資増加分には余剰金融資産の運用確保が基本。国土形成計画法や地域再生法をはじめ、近未来の行政・財政改革こそ、本書での「転換論理」が最適。地域から変える豊かな未来志向のシナリオ。
目次 第1章 混迷する日本の出口はどこか?(これまでの50年と日本の混迷
日本のこれからの50年―バックキャスティングの論理 ほか)
第2章 ストック型社会転換の考え方(ストック型社会とは
部分を全体から考える統合的思考―“Local Action by Global Thinking” ほか)
第3章 ストック型地方圏の設計内容(これからの地方圏の50年
これからの50年間で創出すべき地方圏―夢と希望の地方圏の設計図 ほか)
第4章 2050年地方圏(ストック型社会のハード)の設計法(地域の資源ポテンシャル
地方圏の収容力と理想人口 ほか)
第5章 転換のシナリオ(ストック型社会への転換ソフト)のつくり方(ストック型社会の経済システム―転換へのドライブファクター
ゴール・日本改革の具体的目標―転換後の生活・経済・環境の構造と評価指標 ほか)
著者情報 岡本 久人
 1944年1月生まれ。北九州大学外国語学部卒、新日本製鐵、同ローマ事務所駐在員、IT・環境関連企業、及びシンクタンク等勤務を経て、北九州国際大学次世代システム研究所所長。次世代システム研究会、ECO‐ECO研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。