感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遍路と巡礼の社会学

著者名 佐藤久光/著
出版者 人文書院
出版年月 2004.08
請求記号 186/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234542397一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00152/
書名 遍路と巡礼の社会学
著者名 佐藤久光/著
出版者 人文書院
出版年月 2004.08
ページ数 264p
大きさ 22cm
ISBN 4-409-54067-X
分類 18691
一般件名 巡礼(仏教)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914041108

要旨 西国、秩父の観音巡礼はどのようにして起こり、また大師信仰に基づく四国遍路がいかに発展していったか。今日の巡礼、遍路ブームの背景に先人のどのような歴史があったのか。成立、名称、順路、数の推移や巡礼者の年齢、性別、出身地、職業その他、日本を代表する三つの霊場のそれぞれに残る納札や過去帳を精査することで、江戸時代から現代にいたるまでの遍路と巡礼の営み、それぞれの歴史や特徴、その動向、実態に迫った労作研究。
目次 第1章 研究の課題と各霊場の成立(巡礼・遍路研究の視点
観音巡礼の成立と四国遍路の起り)
第2章 江戸時代の巡礼・遍路の動向(江戸時代の西国巡礼の動向
江戸時代の秩父巡礼の動向 ほか)
第3章 現代の巡礼・遍路の動向(明治期から昭和の復興期までの札所の状況
西国巡礼の動向 ほか)
第4章 現代の巡礼・遍路の実態(西国巡礼の実態
秩父巡礼の実態 ほか)
著者情報 佐藤 久光
 1948年秋田県に生まれる。大谷大学大学院哲学科博士課程修了。種智院大学専任講師、助教授、教授。その間91年から95年まで関西大学経済・政治研究所嘱託研究員。現在、関西大学、龍谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。