感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・産業観光論 近代化産業遺産の活用と「交流の世紀」への歩み

著者名 須田寛/著 徳田耕一/著 安村克己/著
出版者 すばる舎
出版年月 2002.10
請求記号 689/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234235109一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00120/
書名 新・産業観光論 近代化産業遺産の活用と「交流の世紀」への歩み
著者名 須田寛/著   徳田耕一/著   安村克己/著
出版者 すばる舎
出版年月 2002.10
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-88399-232-2
分類 689
一般件名 観光事業   産業考古学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912046233

要旨 本書は、日本観光協会中部支部の須田寛、交通ライターの徳田耕一、鈴鹿国際大学の安村克己の三者がそれぞれの立場から、「産業観光」振興への思いを込めて、産業観光の意義と経緯、その実状、今後の展望などに視点をおいて記述したものである。
目次 第1部 「産業観光」の実践(「観光」への期待とその背景―なぜ今「観光」、「産業観光」なのか
中京圏における「産業観光」―その展開と展望
これからの「産業観光」―展望とその課題)
第2部 市民から見た日本の産業観光(産業観光の魅力
産業観光都市を歩く
産業観光を育てるには…)
第3部 観光学からみる産業観光(産業観光を読むための観光学
観光学による産業観光の見方
新しい観光としての産業観光)
著者情報 須田 寛
 東海旅客鉄道株式会社会長。昭和6年生まれ。同29年3月京都大学法学部卒業後、日本国有鉄道入社、国鉄名古屋鉄道管理局長(同54年5月)、国鉄旅客局長(同56年7月)、国鉄常務理事(同59年1月)、東海旅客鉄道株式会社社長(同62年4月)を経て、平成7年6月より現職。(社)日本観光協会中部支部長を務めるほか名古屋商工会議所、中部経済連合会などで観光、文化、交通関係の活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 耕一
 交通ライター。昭和27年名古屋生まれ。名古屋市在住で中部地方有数の交通ジャーナリスト。旅行業界の経験もあり、内外添乗歴は1000回以上。現在、著述業のほか製菓会社の経営にも参加し、ものづくりの心を理解している。また、鈴鹿国際大学などで、観光、交通、旅の教壇にも立つ。昭和50年3月名城大学法学部卒。鉄道旅行博士(旅行地理検定協会認定・称号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安村 克己
 観光学博士。昭和29年神奈川県生まれ。立教大学社会学部産業関係学科卒、同大学院社会学研究科応用社会学専攻博士後期課程修了。立教大学助手、産能短期大学助教授、北見大学教授を経て、平成13年4月より中部地方初の、男女共学の4年制大学で観光学科がある鈴鹿国際大学国際学部観光学科、学科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。