ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
被災した楽園 2004年インド洋津波とプーケットの観光人類学
|
書いた人の名前 |
市野澤潤平/著
|
しゅっぱんしゃ |
ナカニシヤ出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
本のきごう |
689/00752/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238272819 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
観光事業-タイ(国名) プーケット島 スマトラ沖地震(2004) 津波
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
689/00752/ |
本のだいめい |
被災した楽園 2004年インド洋津波とプーケットの観光人類学 |
べつのだいめい |
Phuket:A Paradise Damaged |
書いた人の名前 |
市野澤潤平/著
|
しゅっぱんしゃ |
ナカニシヤ出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
ページすう |
9,254p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7795-1735-8 |
ぶんるい |
6892237
|
いっぱんけんめい |
観光事業-タイ(国名)
プーケット島
スマトラ沖地震(2004)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
スマトラ島沖地震が生み出したインド洋津波。被災した観光地では何が起き、そこにいる観光業の関係者は何を感じどう行動したのか。観光地プーケットと2004年インド洋津波災害との約10年にわたる関わりの軌跡を描き出す。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p246〜253 |
タイトルコード |
1002310000989 |
ようし |
マグニチュード9.1(推定)のスマトラ島沖地震が生み出した「インド洋津波」。被災した観光地では何が起き、そこにいる観光業の関係者は何を感じどう行動したのか。観光地プーケットと2004年インド洋津波災害との約10年にわたる関わりの軌跡を、気鋭の観光人類学者が余すことなく描き出す。 |
もくじ |
第1章 楽園の危機―観光地プーケットと津波災害 第2章 風評災害―観光忌避の社会心理 第3章 危険からリスクへ―在住日本人における風評災害の経験 第4章 プーケット復興委員会の熱い夏―在住日本人における風評災害の経験 第5章 楽しみとしての自然保護―ダイバーたちによるサンゴ修復ボランティア 第6章 楽しみのダークネス―タイと日本の災害記念施設の比較考察から 第7章 津波を忘却した楽園―観光地プーケットにおける原形復旧の10年 第8章 楽園の現在―18年後のエピローグ |
ちょしゃじょうほう |
市野澤 潤平 宮城学院女子大学現代ビジネス学部教授。Graduate School of Business,Assumption University(Master of Business Administration)、Thai Studies Center、Chulalongkorn University(Master of Arts in Thai Studies)を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程単位取得退学。専門は文化人類学、観光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ