蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード (集英社新書)
|
著者名 |
内藤正典/著
三牧聖子/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.4 |
請求記号 |
3192/00629/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238391502 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232570412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332425699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
中川 | 3032568770 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
緑 | 3232627087 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3192/00629/ |
書名 |
自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード (集英社新書) |
著者名 |
内藤正典/著
三牧聖子/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
集英社新書 |
シリーズ巻次 |
1211 |
ISBN |
978-4-08-721311-9 |
分類 |
319279
|
一般件名 |
パレスチナ問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「自由・平等・博愛」そして人権を謳いながら、イスラエルへの支援をやめず、民族浄化を黙認し、イスラエル批判を封じる欧米のダブルスタンダードを告発。世界秩序の行方と、あるべき日本の立ち位置について議論する。 |
タイトルコード |
1002410005584 |
要旨 |
二〇二三年一〇月七日、パレスチナ・ガザのイスラム主義勢力ハマスが、占領を強いるイスラエルに対して大規模な攻撃を行った。イスラエルは直ちに反撃を開始。しかし、その「自衛」の攻撃は一般市民を巻き込むジェノサイド(大量虐殺)となり、女性、子どもを問わない数万の犠牲を生み出している。「自由・平等・博愛」そして人権を謳いながら、イスラエルへの支援をやめず、民族浄化を黙認し、イスラエル批判を封じる欧米のダブルスタンダードを、中東、欧州移民社会の専門家とアメリカ政治、外交の専門家が告発。世界秩序の行方とあるべき日本の立ち位置について議論する。 |
目次 |
10・7が可視化した暴力の世界 序章 イスラエル・ハマス戦争という世界の亀裂(ガザとハマス 何がテロか?誰がテロリストか? ほか) 第1章 対談 欧米のダブルスタンダードを考える(イスラエルはパレスチナに勝てるのか? 繰り返される、開戦と攻撃のための虚偽 ほか) 第2章 対談 世界秩序の行方(反ユダヤ主義の変奏としての反イスラム主義 民主主義のための殺戮の歴史を直視できない欧米 ほか) 終章 リベラルが崩壊する時代のモラル・コンパスを求めて(イスラエルのジェノサイドを問う裁判 ジェノサイドを否定するアメリカ ほか) |
著者情報 |
内藤 正典 1956年東京都生まれ。同志社大学大学院教授。一橋大学名誉教授。中東研究、欧州の移民社会研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三牧 聖子 1981年生まれ。同志社大学大学院准教授。米国政治外交史、平和研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ