感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ近代史 (ちくま新書)

著者名 君塚直隆/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.1
請求記号 230/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132438066一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00387/
書名 ヨーロッパ近代史 (ちくま新書)
著者名 君塚直隆/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.1
ページ数 348p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1377
ISBN 978-4-480-07188-0
分類 2305
一般件名 西洋史-近世
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀初め、ヨーロッパはなぜ世界を席巻することができたのか。「宗教と科学」の視座や、時々の時代精神を体現した8人の歩みを糸口に、近代ヨーロッパが世界史を一変させた激動の500年の秘密を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜348
タイトルコード 1001810087363

要旨 この国は再生できる。美意識と武士道精神で、危機の時代を生き抜く。ウクライナ戦争、コロナ禍、中国の覇権主義など、現代の難問を一挙に解決する!
目次 第1章 ニッポン再生
第2章 「英語教育」が国を滅ぼす
第3章 論理と情緒
第4章 隣国とのつきあい方
第5章 日韓断絶―問われるべき「国家の品格」
第6章 コロナ後の世界
第7章 「日本人の品格」だけが日本を守る
第8章 家族の肖像
第9章 父・新田次郎と母・藤原てい
著者情報 藤原 正彦
 お茶の水女子大学名誉教授。1943年旧満州新京生まれ。新田次郎・藤原てい夫妻(共に作家)の次男。東京大学理学部数学科卒業、同大学院修士課程修了、理学博士(東京大学)。コロラド大学助教授、お茶の水女子大学理学部教授を歴任。78年『若き数学者のアメリカ』で日本エッセイスト・クラブ賞、2009年「名著講義」で文藝春秋読者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。