蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236907283 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132272614 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232151148 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
南 | 2332032974 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432268080 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532076755 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
港 | 2632159154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732094715 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831970039 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932139435 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032120374 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132302120 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232207534 | 一般和書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332344930 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230800510 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530730318 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630429175 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/18492/ |
書名 |
ボノボとともに 密林の闇をこえて |
著者名 |
エリオット・シュレーファー/作
ふなとよし子/訳
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8340-8036-0 |
原書名 |
原タイトル:Endangered |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
内戦下のコンゴ。混乱のなか、14歳のソフィーはボノボ(ヒトに最も近いといわれるサル)の子オットーとともに、密林の奥深くへと逃げこむ。ふたりは次々と襲いかかる危機に立ち向かい、懸命に生きのびてゆく…。 |
タイトルコード |
1001610015968 |
司書のおすすめ |
母親が運営するボノボの保護施設に遊びに来た少女ソフィーは、クーデターにまきこまれ、ボノボの赤ん坊を連れてジャングルに逃れた。野生ボノボの群れの中で生き抜く技を身につけたソフィーは、母親のいる北の村を目指し命がけの旅に出る。ボノボの生態が丁寧に描かれ、フィクションとは思えないほどリアル。『こんなほんあんなほん 2017年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
日本浄土教の発展に大きく寄与した法然。彼をして専修念仏に帰入せしめたものは一体何であったのか―。否定を媒介とする法然の廻心を基軸に、古代から近世における人間の魂の遍歴を「自己を超えたもの」との関係から普遍化することで、歴史研究の成果を「人間」理解一般にまで昇華させた意欲的労作。 |
目次 |
日本の浄土教(日本浄土教の源流 空也と源信 浄土教の受容者 浄土教と社会二つの浄土教) 法然とその教団(法然の生涯と専修念仏 教団の形成と圧迫 法然門下への迫害とその事情 法然の門流 法然上人伝の系譜)法然とその教団(法然の生涯と専修念仏 教団の形成と圧迫 法然門下への迫害とその事情 法然の門流 法然上人伝の系譜) 鎌倉新仏教の人々(源信 「山」の法然・「村」の一遍 永観 熊谷蓮生房 栄西と法然 親鸞 日蓮) 歴史と宗教(史観 宗教 宗教の歴史 歴史の宗教 神) |
著者情報 |
田村 圓澄 1917年奈良県に生まれる。1941年九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授、九州歴史資料館長などを歴任。九州大学名誉教授。文学博士。2013年7月10日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ