感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「いやし」としての音楽 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史  (日文研叢書)

書いた人の名前 光平有希/著
しゅっぱんしゃ 臨川書店
しゅっぱんねんげつ 2018.9
本のきごう 4937/03272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210917399一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372 49372

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4937/03272/
本のだいめい 「いやし」としての音楽 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史  (日文研叢書)
書いた人の名前 光平有希/著
しゅっぱんしゃ 臨川書店
しゅっぱんねんげつ 2018.9
ページすう 287p
おおきさ 22cm
シリーズめい 日文研叢書
ISBN 978-4-653-04368-3
ぶんるい 49372
いっぱんけんめい 音楽療法-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 江戸期及び明治期における日本音楽療法思想の形成過程と独自性を、江戸期の養生論と明治期の西洋医学受容との関係の中で解明。とりわけ、音楽療法の思想史的局面に焦点を当てて考察する。
しょし・ねんぴょう 文献:p253〜265
タイトルコード 1001810059644

もくじ 序論(研究の背景及び先行研究
本書における「音楽」及び「音楽療法」の定義 ほか)
第1章 江戸期日本養生論にみられる予防医学としての音楽―貝原益軒の養生論を中心に(江戸期に刊行された養生書における音楽
江戸初期にみられる音楽効能説へのまなざし ほか)
第2章 明治前期における音楽療法の黎明―神津仙三郎『音楽利害』を中心に(明治前期における西洋音楽療法論の流入
神津仙三郎『音楽利害』執筆の背景及び全体の構成 ほか)
第3章 明治後期における音楽療法の展開―呉秀三による音楽療法実践を中心に(西洋音楽療法受容の勃興
呉秀三による東京府巣鴨病院での音楽療法実践 ほか)
結論
ちょしゃじょうほう 光平 有希
 1982年、広島県生まれ。2016年、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程修了(博士:学術)。現在、国際日本文化研究センター機関研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。