感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懐徳堂とその人びと

著者名 脇田修/著 岸田知子/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 1997.10
請求記号 3721/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233121318一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A28/00088/
書名 館蔵品を見て学ぶ蟹江の文化 蟹江町歴史民俗資料館特別展示
出版者 [蟹江町歴史民俗資料館]
出版年月 2011.2序
ページ数 19p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成23年2月8日(火)〜3月20日(日) 蟹江町産業文化会館1階企画展示室 主催:蟹江町教育委員会
分類 A280
一般件名 伝記-愛知県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010147037

要旨 満州開拓の裏面史。宗教教団は、むしろ積極的に国策に協力することで布教と組織の拡大を図った…弾圧を受けながらも逞しく生き延び、満州に天理村を建設するに至った天理教団は731部隊にも協力していた!知られざる実態と驚くべき史実を元開拓団員の赤裸々な証言から明らかにする問題作。
目次 第1章 日本の宗教教団の大陸進出
第2章 天理教の教義と苦難の歴史
第3章 いざ満州へ―風間博の回想による満州「天理村」の実相
第4章 天理村と隣接した七三一部隊
第5章 ソ連参戦と七三一部隊の撤退
第6章 天理村からの逃走―ソ連国境の状勢そして敗戦
第7章 帰国への道
著者情報 ツジモト,エィミー
 フリーランス国際ジャーナリスト。アメリカ・ワシントン州出身。ヨーロッパ・オセアニア・日本に在住し、日系移民の歴史や捕虜問題をはじめ現代史に関する記事を多数発表。近年は、アメリカにおける政治・外交についての記事を日米両国に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。