感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

残像のモダニズム 「共感のヒューマニズム」をめざして

著者名 槇文彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.9
請求記号 520/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210895520一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00476/
書名 残像のモダニズム 「共感のヒューマニズム」をめざして
著者名 槇文彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.9
ページ数 12,328p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-023065-0
分類 5204
一般件名 建築   都市計画
書誌種別 一般和書
内容紹介 半世紀余の経験を経て建築家・槇文彦が見出した、「空間・時間・建築」の哲学を伝える思考集成。書き下ろし「変貌する建築家の生態」のほか、I・M・ペイやルシオ・コスタとの対話、新国立競技場案を巡る一連の論考等も収録。
タイトルコード 1001710051074

要旨 建築とは人間を知る旅でもある。半世紀をこえる創作と思索、その建築哲学の真骨頂。書き下ろし「変貌する建築家の生態」のほか、モダニストの先人I.M.ペイ、ルシオ・コスタとの対話、新国立競技場案をめぐる一連の論考など、次世代へのメッセージを綴った待望の論集。
目次 1 「漂うモダニズム」その後
2 モダニズム 回想と証言
3 出会い・記憶・旅―蒼生のころへ
4 東京 ヒューマンな都市づくり
5 新国立競技場問題が残した問い
6 新しいヒューマニズムの建築をめざして
著者情報 槇 文彦
 建築家。1928年東京都生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、ハーヴァード大学大学院デザイン学部修士課程修了。その後ワシントン大学、ハーヴァード大学、東京大学で教壇に立つ。現在、槇総合計画事務所代表。日本建築学会賞、高松宮殿下記念世界文化賞、プリツカー賞、AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダルほか受賞多数。文化功労者(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。