感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のための新「幸福論」 「NOと言える人」の時代が来た

著者名 田原総一朗/著 佐藤優/著 宮崎学/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.4
請求記号 304/02033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235977360一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02033/
書名 日本人のための新「幸福論」 「NOと言える人」の時代が来た
著者名 田原総一朗/著   佐藤優/著   宮崎学/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.4
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8379-2448-7
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 安易な悲観論・不幸論を口にするのは、もうやめよう。政治の問題、放射能汚染、若者と老人の世代間闘争など、今、日本で起きている出来事について、3人の論客が激論を闘わせ、新しい時代の幸福の姿をさぐる。
タイトルコード 1001210003285

要旨 現代詩作家の挑戦。『一時間の犬』から、『渡世』『空中の茱萸』『心理』をへて、鮎川信夫賞受賞『北山十八間戸』まで。詩の形をした文学作品へ、アルチザンの未踏の軌跡を収める。
目次 詩集“一時間の犬”から
詩集“坑夫トッチルは電気をつけた”から
詩集“渡世”から
詩集“空中の茱萸”から
詩集“心理”から
詩集“実視連星”から
詩集“北山十八間戸”全篇
未刊詩篇“炭素”
散文
作品論・詩人論
著者情報 荒川 洋治
 1949年4月18日、福井県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1976年、『水駅』(1975)で第26回H氏賞を受賞。1996年より肩書を現代詩作家(みずからの造語)とする。詩集に『渡世』(1997・第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(1999・第51回読売文学賞)、『心理』(2005・第13回萩原朔太郎賞)、『北山十八間戸』(2016・第8回鮎川信夫賞)、評論・エッセイ集に『忘れられる過去』(2003・第20回講談社エッセイ賞)、『文芸時評という感想』(2005・第5回小林秀雄賞)、『過去をもつ人』(2016・第70回毎日出版文化賞書評賞)などがある。2019年、日本芸術院賞・恩賜賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。