感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寄席文字字典 復刻版 普及版

著者名 橘右近/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2016.5
請求記号 727/00529/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210869095一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00529/
書名 寄席文字字典 復刻版 普及版
著者名 橘右近/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2016.5
ページ数 278p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8354-5354-5
一般注記 普及版初版:2001年刊(1981年刊の復刻版)
分類 7278
一般件名 レタリング
書誌種別 一般和書
内容紹介 ビラ字と呼ばれた書体を継承し、寄席の看板、めくりなどに使われる独特の書体・寄席文字。寄席文字の特徴と筆法、常用漢字、人名用漢字、ひらがな・カタカナなどを掲載する。
タイトルコード 1001610015443

目次 寄席文字のこと
寄席文字の特徴と筆法
常用漢字
人名用漢字
常用外多用漢字
ひらがな・カタカナ
著者情報 橘 右近
 寄席文字の創始者。本名・椙田兼吉。明治36年11月18日、東京芝浜松町生まれ。大正10年5月、十八歳で三代目柳家つばめに入門、龍馬の名で落語家となる。昭和6年柳家さん三、同15年右近を名のる。師匠没後、五代目柳亭左楽門下となり、同21年柳家さくら、同23年右近に戻る。同22年新宿末廣亭の看板を書き始め、同24年4月神田立花演芸場再開とともに、落語家を廃業して同演芸場楽屋主任を勤めつつ本格的に寄席の看板を書く。一時は神田立花、人形町末廣、新宿末廣亭、新三河島まつみ亭を一手に引き受けた。平成7年7月、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。