感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クルマの未来で日本はどう戦うのか? (星海社新書)

著者名 島下泰久/著
出版者 星海社
出版年月 2024.5
請求記号 537/01009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332478839一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932678341一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/01009/
書名 クルマの未来で日本はどう戦うのか? (星海社新書)
著者名 島下泰久/著
出版者 星海社
出版年月 2024.5
ページ数 202p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 295
ISBN 978-4-06-535740-8
分類 53709
一般件名 自動車工業-日本   電気自動車
書誌種別 一般和書
内容紹介 電気自動車シフトの現実、中国メーカーの跳躍、その中で日本はどうする? 世界中を取材してきたモータージャーナリストが、BEVシフトにおけるふたつの要素を丁寧に紐解き、日本自動車産業の未来への針路を示す。
タイトルコード 1002410014915

目次 第1章 書き換えられた土着性―アングロ・インディアン小説の「近代化」表象
第2章 土着と近代、ローカルとグローバル―スピヴァクと現代移民小説を中心に
第3章 インド・パキスタン、アフリカ英語文学における「土着」と「近代」―ハニフ・クレイシ、モーシン・ハミード、グギ・ワ・ジオンゴを中心に
第4章 空洞化する近代―スパイとゴシップのネットワーク
第5章 「近代」から「近代」を問い直す―カリビアン・ディアスポラが見つめる「土着」と「近代」
第6章 カリブ海地域における“新”植民地主義と土着/近代―ジャメイカ・キンケイドの『小さな場所』とステファニー・ブラック監督の映画『ジャマイカ楽園の真実』を再考する
第7章 移動する土着、移動する近代―V.S.ナイポールの作品から
第8章 オセアニアの舞台芸術にみる土着と近代、その超克―レミ・ポニファシオの作品世界と越境的想像力をめぐって
第9章 東京物語としてのゴジラ―「土着」と「近代」のジレンマ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。