感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図から読む歴史 (講談社学術文庫)

著者名 足利健亮/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.4
請求記号 210/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432657936一般和書一般開架 在庫 
2 2631898943一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00478/
書名 地図から読む歴史 (講談社学術文庫)
著者名 足利健亮/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 292p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2108
ISBN 978-4-06-292108-4
一般注記 「景観から歴史を読む」(日本放送出版協会 1998年刊)の改題
分類 210
一般件名 日本-歴史   日本-地理   地図
書誌種別 一般和書
内容紹介 地図に記された過去の残片から、かつての景観と人々の営みを復原する「歴史地理学」の楽しみ。恭仁京の全貌、信長の城地選定基準、江戸建設と富士山の関係など、通常の歴史学ではアプローチできない日本史の側面に光をあてる。
タイトルコード 1001210006587

要旨 過去の景観の残片は、さまざまな形で地図に姿を留めている。地名や地形、道路、寺社などの位置関係と実地の検分から、そこに生きた人々の「地表経営」とその意図を解明する“歴史地理学”の楽しみ。聖武天皇の都・恭仁京の全貌、信長の域地選定基準、江戸建設と富士山の関係など、通常の歴史学ではアプローチできない日本史の側面に新たな光をあてる。
目次 地図と地名に残された先人のシグナル
1 古代・中世編(聖武天皇の都作り
平安京計画と四神の配置
古代地方行政の中心地、国府―その平面構成はどこまで分かってきたか
古代の大道は直線であった
条里―地を測り地を掌握するシステム
荘園の範囲を確定する手順―美濃国大井荘域が分かるまで)
2 近世編(織田信長の城地選定構想を読む
天下の大道と隠れ道の並走―古山陰道と唐櫃越を舞台にした二つの物語
豊臣秀吉の「首都」作り1―聚楽第プラン
豊臣秀吉の「首都」作り2―伏見城プラン
徳川家康の江戸選地理由)
3 地名編(「野」とは何か―その地形と歴史的意味
溜池分布の謎を解く
新しい地名解釈から見えるもの
耳納山・伊吹山・浅間山―その山名由来を考える
小字「心蓮寺」が発信した情報―姿を見せた山田寺
都市内道路名称の意味を解く)
著者情報 足利 健亮
 1936年北海道生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学教授。文学博士。京都府埋蔵文化財調査研究センター理事、人文地理学会会長などを歴任。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。