感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仰臥の医師近藤常次郎 終末期医療への提言

著者名 小山文雄/著 五十子敬子/著
出版者 批評社
出版年月 2010.3
請求記号 2891/02636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235716446一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02636/
書名 仰臥の医師近藤常次郎 終末期医療への提言
著者名 小山文雄/著   五十子敬子/著
出版者 批評社
出版年月 2010.3
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8265-0518-5
分類 2891
一般件名 医療-日本
個人件名 近藤常次郎
書誌種別 一般和書
内容注記 近藤常次郎書誌:p233〜241
内容紹介 近代化の渦中にあった明治時代の医師で、森鴎外にも高く評価された近藤常次郎。ヨーロッパ留学後に発病して以来、自身病臥の人となりながらも、終末期の生き方を広く世に知らせる役割を果たした彼の先駆的提言を紹介。
タイトルコード 1000910104093

要旨 近藤常次郎は、近代化の渦中にあった明治時代の医師で、森鴎外にも高く評価された。彼はヨーロッパ留学後に発病して以来、自身病臥の人となり、苦闘の中、意志的、自覚的に生き続け、仰臥禅をあみだし、『仰臥三年』(正・続)を上梓した。同時代の子規、紅葉をはじめ、中江兆民、高山樗牛、内村鑑三等と並び、終末期の生き方を広く世に知らせる役割を果たした。その内容はまさに豪気であり、百年を経た今もなお読む者の心に迫るものがある。終末期医療への先駆的提言。
目次 第1章 近藤常次郎という人―その生涯(明治時代の日本の医療
終末期医療と文豪の生と死
近代化のなかの医療と看護)
第2章 「仰臥禅」の世界(枕頭の宝典
同時代人への鎮魂)
第3章 看護制度と看護論をめぐって(明治期における看護制度の沿革
看護論の展開
看病の四大綱と精神看病学
付説 看護の現況について)
第4章 疼痛緩和と麻痺剤をめぐって(疼痛緩和法
麻痺剤の使用と効能
現代の疼痛緩和療法とモルヒネの依存性について
付説)
第5章 病院および医療制度をめぐって(医療および医療制度の歩み―飛鳥時代から江戸時代まで
明治時代の病院および病院制度
森鴎外が伝える世界の病院の歴史と病院制度
近藤常次郎と病院制度
医療保険制度の歩み
社会の変化に伴う改正について
現代の医療改革について)
著者情報 小山 文雄
 1926年、東京に生れる。1948年、東京高等師範学校(現・筑波大学)卒業。同年より1973年まで神奈川県立湘南高等学校教諭。次いで横浜日野高等学校教頭、野庭高等学校教頭及び校長、藤沢市教育長、神奈川近代文学館参与、大正大学講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十子 敬子
 1967年、慶應義塾大学法学部卒業。1997年、大東文化大学大学院法学研究科博士課程修了(博士・法学)。現在、尚美学園大学総合政策学部・同大学院教授、大学院総合政策研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。