感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

専門性向上につなげる授業の評価・改善 (肢体不自由教育シリーズ)

書いた人の名前 日本肢体不自由教育研究会/監修
しゅっぱんしゃ 慶応義塾大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2009.8
本のきごう 378/00720/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235460375一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

肢体不自由者

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 378/00720/
本のだいめい 専門性向上につなげる授業の評価・改善 (肢体不自由教育シリーズ)
書いた人の名前 日本肢体不自由教育研究会/監修
しゅっぱんしゃ 慶応義塾大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2009.8
ページすう 259p
おおきさ 21cm
シリーズめい 肢体不自由教育シリーズ
シリーズかんじ 4
ISBN 978-4-7664-1412-7
ぶんるい 3783
いっぱんけんめい 肢体不自由者
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 肢体不自由教育に関する基礎的文献:p240〜243
ないようしょうかい 平成21年3月告示の特別支援学校学習指導要領をふまえ、教育課程編成の要点と、自立活動について解説。先進的な実践報告と、実践研究のまとめ方も詳解した、キャリアアップと授業力の向上に役立つ書。
タイトルコード 1000910042215

ようし 専門性の鍵は「子どものための授業づくり」です。現場で役立つ授業実践や指導の要点をまとめました。キャリアアップと、授業力の向上のために、肢体不自由教育を先導する執筆陣が新特別支援学校学習指導要領をふまえて解説します。シリーズ最終巻。
もくじ 第1章 肢体不自由教育の専門性と展開(特別支援学校(肢体不自由)に求められるもの
特別支援学校学習指導要領の解説
特別支援学校における学校づくりと肢体不自由教育
肢体不自由教育の専門性をめぐって
肢体不自由教育の教員としての必要な観点)
第2章 授業改善に生かす評価と授業研究(教育活動における授業改善と評価
授業改善のための指導案作成による取り組み
『領域・教科を合わせた指導』とその評価
授業力を高めるには授業研究のプロセスを大切に
特別支援教育における授業研究の視点と方法)
第3章 評価に基づく授業実践(評価に基づいて授業の質を高める
マネージメントサイクルを機能させた授業づくり
将来の姿から必要な力を導き出す
肢体不自由児の抱える困難への対応と小・中学校への支援)
第4章 授業改善に生かす指導の要点(読み書きの指導
数の指導
自立活動の学習評価
チーム・ティーチングによる授業づくり
実践研究をまとめるコツ:授業改善に生かすために)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。