感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リンナイレポート 2023  統合報告書

著者名 [リンナイ株式会社/編]
出版者 リンナイ
出版年月 2023.8
請求記号 A52/00139/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238317465一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

肢体不自由者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A52/00139/23
書名 リンナイレポート 2023  統合報告書
著者名 [リンナイ株式会社/編]
出版者 リンナイ
出版年月 2023.8
ページ数 62p
大きさ 30cm
分類 A528
一般件名 リンナイ株式会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310064957

要旨 日々の授業を改善し、質をいかに高めるか、そのポイントと指導のエッセンスをまとめました。授業づくりの基本は、コミュニケーションの進展をいかに図るかです。肢体不自由教育におけるコミュニケーションの考え方とその工夫を紹介します。
目次 第1章 肢体不自由教育におけるコミュニケーションの支援(コミュニケーションの指導・支援の基本的枠組み
表出から表現へ―関係の中で変わる子どもの表現活動
ことばの発達と評価 ほか)
第2章 より良い授業づくりをめざして(授業改善につながる授業計画・展開・評価
学校を元気にする授業研究のこつ
身につけたい教科の基礎・基本と評価 ほか)
第3章 障害に応じた授業の実践(重複障害児へのAACアプローチによるコミュニケーション指導
「自立活動の時間の指導」と「自立活動の指導」を密接に関連づけた指導―QOLの向上をめざして
重複障害児の自立に向けたアシスティブテクノロジーの活用 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。