感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マクルーハンの光景メディア論がみえる (理想の教室)

書いた人の名前 宮沢淳一/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2008.2
本のきごう 3614/00992/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235155199一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

McLuhan,Herbert Marshall マス・メディア

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3614/00992/
本のだいめい マクルーハンの光景メディア論がみえる (理想の教室)
書いた人の名前 宮沢淳一/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2008.2
ページすう 164p
おおきさ 19cm
シリーズめい 理想の教室
ISBN 978-4-622-08328-3
ぶんるい 361453
いっぱんけんめい マス・メディア
こじんけんめい McLuhan,Herbert Marshall
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 読書案内:p161〜164
ないようしょうかい メディア論の「元祖」とされるマーシャル・マクルーハン。難解とされるそのテキストを取り上げ、読み解き方を解説。また、彼の生涯と主な著作を概観し、「地球村」の概念を再検討する。
タイトルコード 1000710015994

ようし メディア論の元祖にして不可解な思想家マーシャル・マクルーハン。ジョン・ケージが絶讃した本邦初訳の「外心の呵責」の精読、「メディアはメッセージである」の新解釈、聴覚空間論。グールド、シェーファー、フラー、前衛芸術との出会い。ジョン・レノンとの接触と「地球村」の再考。吉田秀和賞のグールド研究者による斬新な入門。
もくじ テキスト マクルーハン「外心の呵責」(宮澤淳一訳)
第1講 マクルーハン精読(テキストの読み解き方
テクノロジーと拡張
中枢神経系の拡張 ほか)
第2講 メッセージとメディア(マクルーハンの半生
博士論文の位置
『機械の花嫁』(一九五一年) ほか)
第3講 ジョン・レノンと地球村(「ベッド・イン」キャンペーン
ジョン・レノン対マクルーハン
地球村とは ほか)
ちょしゃじょうほう 宮澤 淳一
 1963年生まれ。青山学院大学総合文化政策学部准教授(08年4月より)。博士(学術)。専門は音楽学・メディア論・文学文化研究。文学・芸術=メディア=テクノロジーの諸問題、カナダ研究、文献表記法に関心あり。音楽批評も手がける。著書に『グレン・グールド論』(吉田秀和賞、春秋社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。