感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

文字と古代日本 5  文字表現の獲得

書いた人の名前 平川南/編 沖森卓也/編 栄原永遠男/編
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2006.02
本のきごう 2103/00343/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210644613一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/00343/5
本のだいめい 文字と古代日本 5  文字表現の獲得
書いた人の名前 平川南/編   沖森卓也/編   栄原永遠男/編
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2006.02
ページすう 333,5p
おおきさ 22cm
かんしょめい 文字表現の獲得
ISBN 4-642-07866-5
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代   日本語-表記法-歴史   漢字
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915074363

ようし 「いろは歌」は、無実の罪に死んだ歴史上の人物の遺書だった。そこには「とがなくてしす」という恐ろしい暗号が仕組まれていた。これは、誰が、いつ、どんな目的でつくったものなのか。古代暗号学を独自の方法で追究し、ついに「いろは歌」と柿本人麻呂にまつわる謎のすべてを明らかにした。
もくじ 第1章 ただよう不気味な調べ―「いろは歌」は怨歌であった(第一の暗号文とは
「いろは歌」の成立をめぐって)
第2章 罪なくて死んだ歌人の正体―作者は大物万葉歌人である(歴史に登場する悲劇の歌人たち
「あめつち」の意図するもの
『金光明最勝王経』の秘密)
第3章 第二の暗号文の示唆するもの―暗号の伝達はある人物に託された(「色葉歌」と『万葉集』のつながり
「本乎津能己女」とは誰か)
第4章 『万葉集』成立の真相―人麻呂の形見としての『万葉集』(流刑人の奥山越え
『万葉集』の巧みな構成)
第5章 古代王朝にみる愛と死―権力闘争に敗れた者たちのロマン(津の里の女の愛
「あめつち」の秘密
「いろは歌」は四十八字だった
柿本人麻呂の残したもの
『万葉集』にある暗号)
ちょしゃじょうほう 篠原 啓介
 1931年、徳島市に生まれる。新聞記者、出版社編集長、出版社社長を経て著述活動。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。