感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドイツ人と隣人たち 下  続シュミット外交回想録

書いた人の名前 H.シュミット/著 永井清彦/[ほか]訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1991
本のきごう N319-3/01832/Ⅱ-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231616434一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3361

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N319-3/01832/Ⅱ-2
本のだいめい ドイツ人と隣人たち 下  続シュミット外交回想録
書いた人の名前 H.シュミット/著   永井清彦/[ほか]訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1991
ページすう 232p
おおきさ 22cm
ISBN 4-00-001507-9
ぶんるい 31934
いっぱんけんめい ドイツ(西)-対外関係
こじんけんめい Schmidt,Helmut
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 表紙の書名:Die Deutschen und ihre Nachbarn
タイトルコード 1009410148349

ようし 共通語との使い分けによる「スタイル化」、共通語に意識的に混入されることによる「アクセサリー化」といった現象は、方言の機能が以前とは大きく変わってきたことを物語っている。方言が村興しや商品に利用されたり、教育の現場で取り上げられたりする現象もこれと関係がある。現代社会における方言の役割を探る新しい試み。
もくじ 第1章 発話スタイルと方言(言語のバラエティ―「スタイル」について
発話スタイルとしての「標準語」と「方言」 ほか)
第2章 若者世代の方言使用(方言使用と方言意識の実態
若者世代のコミュニケーション志向性 ほか)
第3章 方言の経済価値(経済方言学の基礎
方言の経済地理学 ほか)
第4章 福祉社会と方言の役割(方言と共通語
医療・福祉と方言 ほか)
第5章 方言と学校教育(言語計画における学校教育の位置づけ
標準化以前 ほか)
ちょしゃじょうほう 小林 隆
 東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 信治
 大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陣内 正敬
 関西学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 史雄
 明海大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日高 貢一郎
 大分大学教育福祉科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 シユミツト ガイコウ カイソウロク ダイ02ー02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。