感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信州蕎麦と温泉めぐり (蕎麦と温泉シリーズ)

著者名 高橋克典/著 鈴木博/撮影
出版者 幹書房
出版年月 2007.10
請求記号 59604/01026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235109576一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N564/00146/
書名 鉄の文化史 五千年の謎とロマンを追って
著者名 新日本製鐵広報企画室/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1984
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-76051-2
一般注記 参考文献‐p106〜107 執筆:窪田蔵郎[ほか17名]
分類 56402
一般件名 鉄-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310019624

要旨 旨い蕎麦屋51軒、立ち寄り温泉51湯。ノンフィクションライター高橋克典、カメラマン鈴木博の同郷コンビが、旨い蕎麦と蕎麦職人の素顔を追い求めて故郷・信州をくまなく巡った旅の記録。実用ガイドとしても、またエッセイとしても楽しめる一冊。信濃路の立ち寄り温泉情報も満載。
目次 中信エリア(そば打ち楽座(松本市)
そば処井川城(松本市) ほか)
北信エリア(たんぼ(長野市)
蕎麦処そばの実(長野市) ほか)
東信エリア(石臼挽き十割そばの店そばの花(上田市)
おお西流十割蕎麦 手打百藝 奈賀井(上田市) ほか)
南信エリア(河内屋(諏訪市)
蕎茶寮いけ野(茅野市) ほか)
木曽・開田エリア(手打そばていしゃば(塩尻市)
十割手打ちそば玄(上松町) ほか)
著者情報 高橋 克典
 1953年、安曇野市(旧穂高町)生まれ。松本歯科大学を中退し、上京。財団法人日本オペラ振興会に勤務し、編集を担当。退職後、フリーランスのライターとして活動している。日本作家クラブ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 博
 1956年、安曇野市(旧穂高町)生まれ。県立大町高校卒業。多摩芸術学園写真学科を卒業後、(株)東京グラフィックデザイナーズの写真部で広告制作を担当。退職後の1981年に渡米。アメリカではTOGASHI STUDIOを経てフリーに。ニューヨーク、フロリダなどで企画・編集等の仕事と並行し、フリーランスのカメラマンとして20年間活動を続け、2001年に帰国した。現在、安曇野市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。