感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルテの手記 (岩波文庫)

著者名 リルケ/作 望月市恵/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1985.
請求記号 N943/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236597126一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 鶴舞0236086559一般和書2階書庫 在庫 
3 熱田2219397730一般和書書庫 在庫 
4 2431559067一般和書一般開架 在庫 
5 2730584782一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N214/00006/
書名 富山県の歴史 (県史シリーズ)
著者名 坂井誠一/著
出版者 山川出版社
出版年月 1972
ページ数 296p
大きさ 19cm
シリーズ名 県史シリーズ
シリーズ巻次 16
一般注記 付:参考文献
分類 2142
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210035994

要旨 複雑で重層化した環境問題にどう対処するか?NGO・企業の取り組み、流域管理、都市形成の事例からその解決策を探る。
目次 第1部 なぜ今環境ガバナンスか(環境ガバナンス論の新展開
環境ガバナンスの分析視角
真のアコテクノロジーを生む技術ガバナンス)
第2部 非政府アクターと環境ガバナンスの構造変革(地球環境ガバナンスの変容とNGOが果たす役割:戦略的架橋
企業と持続可能社会:CSRの役割
環境リスクコミュニケーションにおける共有知識の役割)
第3部 ガバナンスから流域管理を考える(流域連携とコースの自発的交渉
流域ガバナンスを支える社会関係資本への投資
流域水管理における主体間の利害調整:矢作川の水質管理を素材として)
第4部 都市のガバナンスを改善する(サスティナブル・シティづくりのためのガバナンス
途上国の都市の環境ガバナンスと環境援助:タイのLA21プロジェクトを素材として)
第5部 環境ガバナンスの戦略的課題(環境ガバナンス論の到達点と課題
環境政策の欠陥と環境ガバナンスの構造変化)
著者情報 松下 和夫
 東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンズ大学大学院政治経済学科修士課程修了。環境省・OECD・国連・地球環境戦略研究機関等勤務を経て、現在、京都大学大学院地球環境学堂教授、国連大学高等研究所客員教授兼務。専攻:環境政策論、環境ガバナンス論、気候変動政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。