感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐々木秀世の生涯 ある政治家の真実

著者名 海原卓/著
出版者 自由国民社
出版年月 1994.02
請求記号 2891/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233246859一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00175/
書名 佐々木秀世の生涯 ある政治家の真実
著者名 海原卓/著
出版者 自由国民社
出版年月 1994.02
ページ数 431p
大きさ 22cm
ISBN 4-426-39401-5
分類 2891
個人件名 佐々木秀世
書誌種別 一般和書
内容注記 佐々木秀世略年譜:p415〜423 文献:p428〜431
タイトルコード 1009810014242

要旨 TARIKI(他力)は、自力の国アメリカを救えるか?!TARIKIについて考えた旅の道のり。京都‐龍谷大学‐安養寺‐上越‐居多ヶ浜‐五智国分寺‐居多神社‐デトロイト‐ニューヨーク‐ニューヘイブン‐コロンビア大学‐NY大菩薩禅堂金剛寺。京都、上越から、アメリカへ飛んだシリーズ完結編。
目次 第1章 親鸞の海に向かって(人生の指針としての「他力」
比叡山という山 ほか)
第2章 浮かびあがる「他力」(全世界、全宇宙のなかで
「悪人正機」という光 ほか)
第3章 アメリカの心の穴(厳重な警備のなかで
『TARIKI』が結んだ縁 ほか)
第4章 自由なる仏教徒へ(「人生は苦」への反論
人間は偉大な存在なのか ほか)
著者情報 五木 寛之
 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年にピョンヤンより引き揚げ、のち早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどをへて66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学び、のち文壇に復帰。小説のみならず、仏教思想を背景とした音楽、美術、歴史など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている。『日本人のこころ』(全6巻)などにより第50回菊池寛賞を受賞、英文版『TARIKI』はアメリカで2002年のブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれ、さらに2004年、第38回仏教伝道文化賞を授与された。2005年『百寺巡礼』(全10巻)が完結。翌年よりさらなる仏教の探究のため、インド、韓国、中国、ブータン、アメリカへの旅を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。