感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神科のくすりを語ろう 患者からみた官能的評価ハンドブック

著者名 熊木徹夫/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.09
請求記号 4937/01341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235087038一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01341/
書名 精神科のくすりを語ろう 患者からみた官能的評価ハンドブック
著者名 熊木徹夫/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.09
ページ数 203p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-98269-4
ISBN 978-4-535-98269-7
分類 49372
一般件名 向精神薬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917040870

要旨 “精神科医にもらった薬がわかる本”では決してわからないことがある―あなたが自分の飲んでいる薬の効き方を感じとり、主治医に伝えるための手引き。
目次 序章 精神科薬物の官能的評価、活用のすすめ
第1章 抗不安薬(デパス
リーゼ ほか)
第2章 睡眠導入薬(ロヒプノール、サイレース
レンドルミン ほか)
第3章 抗うつ薬(パキシル
デプロメール ほか)
第4章 抗精神病薬(リスパダール
ドグマチール ほか)
第5章 感情調整薬(リーマス
デパケン ほか)
終章 精神科医からみた官能的評価
著者情報 熊木 徹夫
 経歴:1969年、京都市に生まれる。1995年、名古屋市立大学医学部医学科卒業。名古屋市立大学病院精神神経科、豊橋市民病院精神神経科、愛知医科大学付属病院精神神経科、矢作川病院などの勤務を経て、2007年7月より、あいち熊木クリニック院長。専門:精神病理学・漢方医学・思春期精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。