感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハッピー・コミュニケーション 学校生活編  クラスが変わる

著者名 阿部厚仁/監修 カワハラユキコ/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2007.07
請求記号 3714/00660/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230340491一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係 話しかた 生徒指導 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00660/2
書名 ハッピー・コミュニケーション 学校生活編  クラスが変わる
著者名 阿部厚仁/監修   カワハラユキコ/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2007.07
ページ数 143p
大きさ 19cm
巻書名 クラスが変わる
ISBN 4-09-311403-X
ISBN 978-4-09-311403-5
分類 37145
一般件名 コミュニケーション   人間関係   話しかた
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917028486

要旨 子ども・保護者・先生・みんなの「困った」解決集。
目次 1章 学校で起きている「困った」こと(指示を出してもその通りにならない
なぜ注意されるのか、考えようとしない
人の話を最後まで静かに聞いていられない ほか)
2章 親子の「困った」を助け合う(わが子の“苦手”を知ってもらう
雑談ができる場をつくる
親同士が補いあう関係になろう)
3章 クラスの「困った」を支援する(ひとりの「困った」を共通の課題にする
学校、家庭、専門家で、チームをつくる
子どもたちをチームメイトにする)
著者情報 阿部 厚仁
 世田谷区立駒沢小学校教諭。同校で「きこえとことばの教室」担当、特別支援教育コーディネーター。3つの小学校で「きこえとことばの教室」を担当して24年になる。難聴・言語障害教育に携わりながら、通常の学級に在籍する「ちょっと気になる子ども」への支援も学級担当・保護者と協力しながらすすめてきた。全国の「きこえとことばの教室」の先生たちが参加している「全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会(全難言協)」事務局長。1961年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。