蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気象業務はいま 2010 守ります人と自然とこの地球
|
著者名 |
気象庁/編集
|
出版者 |
研精堂印刷
|
出版年月 |
2010.6 |
請求記号 |
451/00233/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235606225 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/監修,大…
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/監修,大…
日本谚语图解词典
林四郎/監修,宇…
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/監修,大…
例解新国語辞典
林四郎/編著,相…
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/編,大村…
NHKおじゃる丸ことわざ辞典 : …
藤田隆美/監修
例解新国語辞典
林四郎/[ほか]…
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/編,大村…
たのしく学ぶことわざ辞典
林四郎/監修,宇…
わが父文鮮明の正体
洪蘭淑/著,林四…
三省堂例解小学漢字辞典
林四郎/編,大村…
日本の漢字・中国の漢字
林四郎,松岡栄志…
高分子材料化学
小林四郎/編著
レンズ
小原一成/指導,…
応用言語学講座第4巻
林四郎/編
応用言語学講座第5巻
林四郎/編
かび
中桐昭/指導,林…
きのぼりのしかたおしえます
林四郎/作・絵
漢字・語彙・文章の研究へ
林四郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5944/00098/ |
書名 |
結んでつくるおしゃれなバッグとこもの マクラメLesson Book (Heart Warming Life Series) |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
Heart Warming Life Series |
ISBN |
978-4-529-05180-4 |
一般注記 |
付:ミニミニバッグのペンダント(1セット) |
分類 |
5944
|
一般件名 |
マクラメ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ウッドハンドルのグラニーバッグ、麻のスクエアミニトート、斜めがけのポシェットなど、ひもを結んでいくだけでできる、おしゃれでかわいいバッグやこものを紹介する。ミニミニバッグのペンダントが作れるキット付き。 |
タイトルコード |
1001310010880 |
要旨 |
後に都電三号線になった外濠線沿いを手始めに銀座、小石川、本郷、上野、浅草、吉原、芝浦、麻布、神楽坂、早稲田…。明治末年生まれの著者が、記憶の残像と幾多の文学作品を手がかりに、戦前から戦後へと変貌を遂げた街の奥行きを探索する。昭和文学青春期の証言者として、愛情溢れる追想と実感に満ちた東京散歩が綴られる。 |
目次 |
外濠線にそって 銀座二十四丁 小石川、本郷、上野 浅草、吉原、玉の井 芝浦、麻布、渋谷 神楽坂から早稲田まで |
著者情報 |
野口 冨士男 明治44(1911)年‐平成5(1993)年。作家。東京生まれ。慶應義塾大学文学部を中退し文化学院に入学した頃から旺盛に小説を執筆。紀伊国屋出版部、都新聞等に勤務する。昭和15(1940)年長編小説『風の系譜』を発表。昭和19年海軍に応召。戦後は徳田秋声研究に没頭し、『徳田秋声伝』(毎日芸術賞)『わが荷風』(読売文学賞)『かくてありけり』(読売文学賞)『感触的昭和文壇史』(菊池寛賞)「なぎの葉考」(川端康成文学賞)『暗い夜の私』等の代表作が知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ