感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょっと調子がよくないときのいたわりスープ

著者名 今泉久美/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.1
請求記号 4985/03195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232053153一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530673054一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

速水健朗
70237
イタリア美術-歴史 ルネサンス美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/03195/
書名 ちょっと調子がよくないときのいたわりスープ
著者名 今泉久美/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.1
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-28498-9
分類 498583
一般件名 スープ   健康法
書誌種別 一般和書
内容紹介 熱も痛みもないけれどなぜか元気が出てこない、病院へ行くほどでもないけれど調子がよくない…。そんなときに役立つのがスープ。ちょっと具合が悪い項目13を取り上げて、それぞれに合った食材を使ったスープを紹介します。
タイトルコード 1001410094749

要旨 日本におけるルネサンス美術史研究を代表する筆者による、「視覚の時代」―15世紀イタリア美術を軸に、西洋美術を堪能する魅惑の「扉」となる7つの思索。
目次 第1講 イタリア・ルネサンスの美術理論と美術史記述の展開
第2講 美術に見られる大理石
第3講 美術にみられる人文主義者ペトラルカの影響
第4講 フィレンツェのルネサンス芸術―神話と歴史のあいだで
第5講 一四世紀から一六世紀のプラート美術―芸術の「中心」フィレンツェから見た「周縁」的特徴
第6講 エトルリア美術とヴァザーリにおける「素描芸術の起源」
第7講 修復の濫用か偽造か?―「古物商的」介入処置の執拗さ
著者情報 小佐野 重利
 東京大学大学院人文社会系研究科(美術史学)教授。1951年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。多摩美術大学講師、東京工業大学助教授、東京大学文学部助教授・教授を経て、95年より同大学大学院人文社会系研究科教授。95/96年度ポール・ゲッティ美術史人文学研究所招聘研究者。専門はイタリア15世紀美術史で、1999年より研究雑誌『西洋美術研究』(三元社)の編集委員を務め、企画執筆に従事する。2003年イタリア政府より騎士勲章を受勲。著書に『記憶の中の古代―ルネサンス美術に見られる古代の受容―』(第16回マルコ・ポーロ賞受賞、中央公論美術出版、1992年)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。