感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラファエッロ 幸福の絵画  (平凡社ライブラリー)

著者名 H.フォシヨン/著 原章二/訳
出版者 平凡社
出版年月 2001.10
請求記号 7233/00263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430944484一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00263/
書名 ラファエッロ 幸福の絵画  (平凡社ライブラリー)
著者名 H.フォシヨン/著   原章二/訳
出版者 平凡社
出版年月 2001.10
ページ数 186p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 412
ISBN 4-582-76412-6
原書名 Raphaёl
分類 72337
個人件名 Raffaello
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p184〜186
タイトルコード 1009911048385

要旨 やがて、オレンジいろの夕日が夕空にかかるときこぎつねのたびだちがやってきた。「さ、いくよ」と、こぎつね。「そうよ、おきき」と、母さん。大自然の中でくりひろげられるこぎつねの誕生と成長を描いた絵本。
著者情報 バンクス,ケイト
 アメリカ生まれ。本好きな両親の影響をうけ、幼い頃から絵本に親しむ。ボストン近郊のウェルズリー・カレッジを経て、コロンビア大学で歴史を学ぶ。卒業後、ニューヨークの出版社に勤務した後、ヨーロッパへ移る。8年間住んだローマでゲオルグ・ハレンスレーベンと出会い、多くの作品を生み出す。夫とふたりの息子とともに南フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハレンスレーベン,ゲオルグ
 1958年ドイツ生まれ。77年、画家としてスイスのギャラリーで初の個展を開催。以降、意欲的に個展を開く。20代でローマに移り住み、ケイト・バンクスと出会い、児童書の仕事をはじめる。その後、フランスでアン・グットマンと出会い、結婚。パリ在住。バンクスと組んだ『目をつむるのよ、ぼうや』で、02年ニューヨークタイムズの『子ども絵本ベスト10』に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今江 祥智
 1932年、大阪市生まれ。同志社大学英文科卒業。中学教員を経て、児童文学編集者として活躍しながら、60年、『山のむこうは青い海だった』(理論社)で作家デビュー。68年、京都に移り、聖母女学院短大で児童文学を講じながら、精力的に出版活動を繰り広げる。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文学賞を受賞。絵本から長篇小説、評論、翻訳、エッセイまで、夢とユーモアと優しさにあふれた作品で幅広い読者を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 フロントランナーに聞く   座談会   2-11
石谷治/述 上野隆史/述 林高史/述 南後守/聞き手 山田裕介/聞き手
2 酵素活性中心の改変による高活性人工金属酵素の創製   12-19
林高史/著
3 統合型光触媒系の原理   20-25
山田裕介/著
4 光合成光化学系Ⅱの構造と触媒機能   26-31
菅倫寛/著 沈建仁/著
5 タンパク質結晶を利用した分子・ナノ粒子触媒   32-38
安部聡/著 上野隆史/著
6 光エネルギー変換にかかわる分子触媒   39-42
福住俊一/著
7 酸素発生型PSⅡの構造解析と機能   44-52
川上恵典/著
8 人工光合成のための機能統合型金属錯体触媒の開発   53-60
近藤美欧/著 正岡重行/著
9 人工ヒドロゲナーゼ:金属錯体とタンパク質・ペプチドのハイブリッド型水素発生触媒   61-68
小野田晃/著 林高史/著
10 タンパク質結晶を利用した統合型分子触媒   69-75
田部博康/著
11 統合型分子・ナノ粒子触媒によるエネルギー創製   76-81
山田裕介/著
12 レドックスメディエーターを用いたZ-スキーム型可視光水分解システム   82-89
阿部竜/著
13 酵素と分子との統合によるエネルギー創製   90-95
天尾豊/著
14 多孔性金属錯体(PCP/MOF)を用いる光触媒プロセスの開発   96-102
堀内悠/著 松岡雅也/著
15 分子性色素増感光電気化学セルによる太陽光水分解   103-111
森田浩平/著 酒井健/著 小澤弘宜/著
16 シングルサイト光触媒を利用したエネルギー変換   112-118
森浩亮/著 山下弘巳/著
17 統合型分子触媒を利用したCO2還元触媒   119-125
玉置悠祐/著 石谷治/著
18 CO2還元を行う分子触媒   126-133
石田斉/著
19 光-化学エネルギー変換反応に貢献する金属錯体光増感剤   134-140
小林厚志/著 加藤昌子/著
20 光駆動型ビタミンB12分子触媒   141-148
嶌越恒/著
21 分子触媒と半導体を連結した光触媒・光電極によるCO2還元反応   149-154
森川健志/著
22 センシング技術への酵素の応用:酵素センサーとそのエネルギー供給源としての酵素電池   155-162
小池田聡/著
23 役に立つ情報・データ   163-173
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。