感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋大国・大百済 百済武寧王の世界

著者名 蘇鎮轍/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.03
請求記号 221/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235013026一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00145/
書名 海洋大国・大百済 百済武寧王の世界
著者名 蘇鎮轍/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.03
ページ数 282p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1237-0
ISBN 978-4-7791-1237-9
分類 221035
一般件名 朝鮮-歴史-百済時代   日本-歴史-古代   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p271〜282
タイトルコード 1009917002984

要旨 百済は偉大なる『海洋国家』であった!明日香のキトラ古墳に埋葬された百済王族の秘密を解く。
目次 百済武寧王(斯麻王)の出自に関して―彼は蓋鹵王の太子
「隅田八幡神社所蔵人物画像鏡」の銘文を見て―百済武寧王(斯麻)は「大王年」代を使った
『日本書紀』の「天皇・崩」「百済王・薨」は加筆―武寧王(斯麻)の逝去は大王の死・「崩」
七支刀銘文の新しい解釈―倭王旨は百済の「王族」
倭王武の上表文(四七八年)を見て―倭王武は武寧王の少年時代
武寧王陵の遺物で比定した船山古墳被葬者の身分
南郷村の大王銘馬鈴と感恩寺出土の大王銘馬鈴―大王銘馬鈴は百済王の贈り物
『梁職貢図』に見る百済武寧王の疆土―王の世の中は実に巨大な領域
『隋書』の百済附庸国・〓(たん)牟羅国はどこか―それは済州島でなく台湾か
キトラ古墳の被葬者は誰か
広西“〓(よう)寧県百済郷”訪問記―黒歯常之の故郷を行く
『魏志』の黒歯国とはどこか?―広西百済郷は黒歯国の都邑地
『魏志倭人伝』から見た「倭国・大倭」―「大率」が諸国を検察、大倭は市場を監視
著者情報 蘇 鎮轍
 1930年(韓国)全北益山生まれ。53年ソウル大学法学部卒業。高等考試(行政科)合格。57年(米)南イリノイス大学M.A.。63年(米)オクラホマ大学Ph.D.。60〜85年(韓国外交官として)シンガポール、アフガン、ヨルダン大使歴任。64年(米)メリランド大学(ソウル分校)講師。86年(米)バークリー大学研究教授。87年以来圓光大学教授、客員教授。97年以来アジア史学会(東京)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。