蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235550381 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7023/00278/ |
書名 |
魔術の生成学 ピエロ・ディ・コジモからパラッツォ・ピッティへ (イメージの探検学) |
著者名 |
金山弘昌/監修解説
出佳奈子/著
足達薫/著
|
出版者 |
ありな書房
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
イメージの探検学 |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
978-4-7566-1648-7 |
分類 |
70237
|
一般件名 |
イタリア美術-歴史
呪術
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ピエロ・ディ・コジモの火焰の魔術師ウルカヌス、錬金術師パルミジャニーノの聖母、メディチ家の占星術の礎石…。卑なるものを貴なるものに変成させた芸術家の深淵なる魔術的表象を解剖し、それらの創造の秘跡を探検する。 |
タイトルコード |
1001610066434 |
要旨 |
大敗した白村江の戦いの影に浮かび上がる後の新羅王金春秋。彼は日本の朝鮮半島外交にいかなる影響を与え、日本はなぜ戦争を選択したのか。白村江への道を臨場感溢れる筆致で描き、“古代東アジア大戦”の真実に迫る。 |
目次 |
白村江への道―プロローグ 金春秋の活動(大耶城の陥落と高句麗出向 金春秋と日本 金春秋の日本訪問 金春秋の帰国と仮想新羅会議) 新羅をめぐる唐と日本(金春秋の入唐と百済の滅亡 則天武后の登場 斉明朝の外交 金春秋の死とその後の新羅) 白村江の戦いの記録(唐・日本の軍事規模と戦いの様子 白村江の戦いの余波) 東アジア動乱の中の選択肢―エピローグ |
著者情報 |
中村 修也 1959年、和歌山県に生まれる。1989年、筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。博士(文学)。現在、文教大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ