感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代文化人類学の課題 北方研究からみる

著者名 煎本孝/編 山岸俊男/編
出版者 世界思想社
出版年月 2007.03
請求記号 3822/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235000734一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3822/00078/
書名 現代文化人類学の課題 北方研究からみる
著者名 煎本孝/編   山岸俊男/編
出版者 世界思想社
出版年月 2007.03
ページ数 233,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-1257-5
ISBN 978-4-7907-1257-2
分類 38229
一般件名 北太平洋地域   文化人類学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916083709

要旨 地球規模で進行する急激な変動の時代、北方文化を語ることは、単なる地域研究の枠を超えて、人類学が抱えている普遍的課題に立ち向かうことである。「人間とは何か」というテーマのもと、現代の文化人類学が直面する喫緊の問題を鋭くえぐり出す。
目次 1 理論的展開(北方研究の展開
心の文化・生態学的基盤)
2 研究の社会的役割(研究倫理と先住民族アイヌの人権
北海道大学におけるアイヌ・北方文化研究とアイヌ新法の制定)
3 地球環境問題と開発(人類の生態と地球環境問題―ポスト社会主義下におけるクジラの利用と保護
北方先住民の社会経済開発―カナダ・イヌイットの場合)
4 歴史性(ポスト社会主義時代の人類学的北方研究)
5 伝統の再構築(アイヌ語研究の課題と展望
文化復興から読む宗教と自然の意味―ハンティ、サハの事例から)
著者情報 煎本 孝
 1947年生まれ。北海道大学大学院文学研究科教授。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岸 俊男
 1948年生まれ。北海道大学大学院文学研究科教授。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。