感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この国は恐ろしい国 もう一つの老後  (大活字本シリーズ)

著者名 関千枝子/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1992
請求記号 N369/00920/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2719148419一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N369/00920/
書名 この国は恐ろしい国 もう一つの老後  (大活字本シリーズ)
著者名 関千枝子/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1992
ページ数 425p
大きさ 22cm
シリーズ名 大活字本シリーズ
一般注記 底本:農文協刊「この国は恐ろしい国」 限定版
分類 36904
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410179663

要旨 増殖するウルトラ・リッチ、権力を握った年金基金とファンド・マネージャー。グローバル化という名の下で、「トータル・キャピタリズム」の暴走が地球規模の格差社会を生み出している。フランスで議論を巻き起こしたアメリカ資本主義への警告の書。
目次 第1章 ドイツ型資本主義モデルの終焉
第2章 株主が握る力、その理論と実践
第3章 株主とは何者か?
第4章 市場と経済成長
第5章 何をすべきか?
結論
著者情報 ペイルルヴァッド,ジャン
 1981年‐1983年、フランス社会党政権首相官房副長官(ピエール・モロワ内閣)。大手国有金融機関のCEOを歴任後、1993年、クレディ・リヨネ銀行会長兼CEOに就任。エコール・ポリテクニークにて教鞭をとった経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 彰洋
 1943年、東京都生まれ。国際基督教大学行政大学院卒業。1970年よりクレディ・リヨネ銀行東京駐在員事務所ジェネラル・リプレゼンタティブ、2004年、カリヨン銀行東京駐在員事務所主席代表。2006年10月逝去。フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章叙勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 雅俊
 1953年、新潟県長岡市生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。1977年よりクレディ・リヨネ銀行及びカリヨン銀行東京支店勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 昌宏
 1965年、名古屋市生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒業。名昭物産株式会社役員を務めるかたわら、市民運動の研究や翻訳活動などを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。