感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

りんごって、どんなくだもの? (調べる学習百科)

著者名 安田守/写真・文
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238475867一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33206 33206
経済-歴史 世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 りんごって、どんなくだもの? (調べる学習百科)
著者名 安田守/写真・文
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.12
ページ数 76p
シリーズ名 調べる学習百科
ISBN 978-4-265-08444-9
分類 62521
一般件名 りんご
書誌種別 電子図書
内容紹介 りんごは、どこでどうやってできるんだろう? りんごは、どのくらい昔からあるものなの? りんごのいろいろな品種や、成長する様子、栽培方法、歴史などについて、写真を使って解説します。
書誌・年譜・年表 りんごをもっと知りたくなった人のために:p76
タイトルコード 1002210048853

要旨 繁栄を極めた経済大国がなぜ衰退の道を歩むのか―人間の一生に似て国家にも生命力あふれた成長の時代もあれば、老化し衰退する時代もある。国際経済学・比較経済史の碩学が、リーダーシップを持った国、持とうとして果たせなかった国々の変遷を五〇〇年にわたって分析。下巻ではイギリス、ドイツ、アメリカ、日本を扱ったのち、国家のライフ・サイクルとは何かを考える。
目次 第8章 イギリス―古典的なケース(古典的なケース
一七世紀 ほか)
第9章 ドイツ―遅れてきた国(イギリスを追い抜くこと
モザイク的なドイツ ほか)
第10章 アメリカ(生産性
貯蓄 ほか)
第11章 出番を待つ日本?(第一次世界大戦以前
一九二〇年代 ほか)
第12章 結論(国家のライフ・サイクル
貿易、工業、金融 ほか)
著者情報 キンドルバーガー,チャールズ・P.
 1910‐2003。ペンシルバニア大学卒、コロンビア大学大学院で博士号取得。ニューヨーク連銀、国際決済銀行、アメリカ国務省などを経て、マサチューセッツ工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 健二
 1960年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。1993年金沢大学助教授、2004年同教授、2020退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。