感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容するアメリカ研究のいま 文学・表象・文化をめぐって

著者名 小林憲二/編著
出版者 彩流社
出版年月 2007.03
請求記号 3025/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235001559一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ文学 映画-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00155/
書名 変容するアメリカ研究のいま 文学・表象・文化をめぐって
著者名 小林憲二/編著
出版者 彩流社
出版年月 2007.03
ページ数 353,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1250-8
ISBN 978-4-7791-1250-8
分類 30253
一般件名 アメリカ文学   映画-アメリカ合衆国   アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916082876

要旨 「アメリカという現象」を、多角的かつ多層的に考究。文学・文化・映画・演劇・歴史に関する情報を満載。アメリカ研究の最前線に立つ論者による総合的研究の書。
目次 第1部 英語圏文学論(ブック・クラブ文学の愛と死
トラックからの飛翔―トニ・モリスンの三部作における愛・暴力・歴史 ほか)
第2部 アメリカ文学論(「盗まれた手紙」の剰余
社会歴史的批評実践の現在―チャールズ・ブロックデン・ブラウンの『ウィーランド』の場合 ほか)
第3部 アメリカ表象論(リオ・グランデを越えて―冷戦とジョン・フォードの騎兵隊三部作
デジタル複製技術時代の映画―『マトリックス』における映像のスペクタクル ほか)
第4部 アメリカ文化論(伝説のゆくたて―「反ライト兄弟学説史」までの系譜
W・E・B・デュボイスと一九〇〇年パリ万国博覧会 ほか)
著者情報 小林 憲二
 1942年生まれ。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。