感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ産牛肉から、食の安全を考える (岩波ブックレット)

著者名 岡田幹治/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 2007.03
請求記号 648/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531412464一般和書一般開架 在庫 
2 2731420390一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牛肉 食品衛生 狂牛病 日本-貿易-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 648/00073/
書名 アメリカ産牛肉から、食の安全を考える (岩波ブックレット)
著者名 岡田幹治/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 2007.03
ページ数 70p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.696
ISBN 4-00-009396-7
ISBN 978-4-00-009396-5
分類 64825
一般件名 牛肉   食品衛生   狂牛病
書誌種別 一般和書
内容注記 アメリカ産牛肉の輸入をめぐる主な動き:巻頭 文献:p70
タイトルコード 1009916082285

目次 1 BSEとはどんな病気か
2 世界一厳しい日本のBSE対策
3 行政の「下請け」に堕した「食の番人」
4 輸入再開を求める外圧と内圧
5 利用されたプリオン専門調査会
6 日本の牛肉のリスク差は本当に小さいのか
7 残された問題
8 視野を広げてみれば
著者情報 岡田 幹治
 1940年、新潟県高田市(現・上越市)生まれ。一橋大学社会学部卒業後、朝日新聞社に入社。経済部記者、ワシントン特派員、論説委員などを歴任。定年退社後、フリーのジャーナリスト。現在は東京経済大学の非常勤講師を務めながら、『エコノミスト』、『週刊金曜日』、『世界』などに執筆している。現在の関心分野は、BSEや遺伝子組み換え作物に脅かされる「食の安全」、ダムを中心とする「公共事業」、働く貧困者を生んだ「格差問題」など。市民の立場に立ち、専門的なことをできるだけ分かりやすく、を心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。